6. 初項が18、公差が-3の等差数列の初項から第$n$項までの和が60以上となる$n$の範囲を求める問題です。

代数学等差数列不等式二次不等式数列の和
2025/8/16

1. 問題の内容

6. 初項が18、公差が-3の等差数列の初項から第$n$項までの和が60以上となる$n$の範囲を求める問題です。

2. 解き方の手順

等差数列の和の公式を利用します。初項をaa、公差をdd、項数をnnとすると、等差数列の和SnS_nは、
Sn=n2[2a+(n1)d]S_n = \frac{n}{2} [2a + (n-1)d]
で与えられます。この問題では、a=18a = 18d=3d = -3であり、Sn60S_n \geq 60となるnnの範囲を求めます。
与えられた値を代入すると、
Sn=n2[2(18)+(n1)(3)]60S_n = \frac{n}{2} [2(18) + (n-1)(-3)] \geq 60
n2[363n+3]60\frac{n}{2} [36 - 3n + 3] \geq 60
n2[393n]60\frac{n}{2} [39 - 3n] \geq 60
n(393n)120n(39 - 3n) \geq 120
39n3n212039n - 3n^2 \geq 120
3n239n+12003n^2 - 39n + 120 \leq 0
n213n+400n^2 - 13n + 40 \leq 0
(n5)(n8)0(n-5)(n-8) \leq 0
この不等式を満たすnnの範囲は5n85 \leq n \leq 8となります。

3. 最終的な答え

5n85 \leq n \leq 8

「代数学」の関連問題

画像にある文字式の表し方の問題のうち、以下の問題を解きます。 (1) $b \times a \times b \times (-1) \times b$ (2) $(a+b) \times 9 + ...

式の簡略化文字式代数
2025/8/16

次の2つの不等式を解きます。 (1) $|x-1| < |2x-3| - 2$ (2) $||x| - 1| < 3$

不等式絶対値場合分け
2025/8/16

連立一次方程式を解く問題です。 与えられた連立方程式は以下の通りです。 $5x + 6z = 7$ $3x - z = -5$

連立一次方程式加減法代入法変数
2025/8/16

画像には、以下の4つの数学の問題があります。 (5) $\frac{3}{5} \times (-\frac{3}{4}) + \frac{1}{4}$ (6) $\sqrt{12} - \sqrt{...

四則演算根号単項式多項式式の計算文字式
2025/8/16

## 問題3

二次関数最小値確率不等式三角関数2進数余弦定理幾何学
2025/8/16

与えられた4つの等比数列の和を求める問題です。

等比数列数列の和公式
2025/8/16

2次関数 $y=x^2-4x+3$ について、集合 $A = \{y \mid 0 \leq x \leq 3\}$, $B = \{y \mid 2 \leq x \leq 5\}$, $C = \...

二次関数集合関数の範囲
2025/8/16

数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_1 = 1$, $a_2 = 3$, $a_{n+2} + a_{n+1} - 2a_n = 0$ $(n = 1, 2, ...)$ で定義されているとき、...

数列漸化式数学的帰納法
2025/8/16

初項が1、公比が2の等比数列において、初めて1億を超えるのは第何項か求める問題です。ただし、$log_{10}2 = 0.3010$を使用します。

等比数列対数指数
2025/8/16

$k$ を正の整数とするとき、不等式 $5n^2 - 2kn + 1 < 0$ を満たす整数 $n$ がちょうど1個であるような $k$ の値をすべて求める問題です。

二次不等式解の公式整数解
2025/8/16