数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_1 = 1$, $a_2 = 3$, $a_{n+2} + a_{n+1} - 2a_n = 0$ $(n = 1, 2, ...)$ で定義されているとき、一般項 $a_n$ を求める。
2025/8/16
## 問題 1 (1)
1. 問題の内容
数列 が漸化式 , , で定義されているとき、一般項 を求める。
2. 解き方の手順
与えられた漸化式は線形2項間漸化式である。
特性方程式を とおく。
これを解くと、 より、 となる。
したがって、 と表せる。
初期条件 と を代入すると、
この連立方程式を解くと、
より、
よって、
3. 最終的な答え
## 問題 1 (2)
1. 問題の内容
数列 が漸化式 , , で定義されているとき、一般項 を求める。
2. 解き方の手順
与えられた漸化式は線形2項間漸化式である。
特性方程式を とおく。
これを解くと、 より、 となる。
したがって、 と表せる。
初期条件 と を代入すると、
この連立方程式を解くと、
より、。よって、
より、
よって、
3. 最終的な答え
## 問題 2 (3)
1. 問題の内容
自然数 に対して、等式 が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明する。
2. 解き方の手順
(i) のとき
左辺
右辺
よって、 のとき等式は成り立つ。
(ii) のとき等式が成り立つと仮定すると、
のとき、
これは のときの右辺である。
よって、 のときも等式は成り立つ。
(i), (ii) より、すべての自然数 に対して与えられた等式は成り立つ。
3. 最終的な答え
証明完了
## 問題 2 (4)
1. 問題の内容
のとき、不等式 が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明する。
2. 解き方の手順
(i) のとき
左辺
右辺
よって、 のとき不等式は成り立つ。
(ii) () のとき不等式が成り立つと仮定すると、
のとき、
を示す。
より、 は成り立つ。
したがって、
よって、 のときも不等式は成り立つ。
(i), (ii) より、 を満たすすべての自然数 に対して与えられた不等式は成り立つ。
3. 最終的な答え
証明完了
## 問題 3 (5)
1. 問題の内容
漸化式 で定義された数列 について、 を求め、一般項 を類推し、その類推が正しいことを数学的帰納法で示す。
2. 解き方の手順
と類推できる。
これを数学的帰納法で示す。
(i) のとき
よって、 のとき成り立つ。
(ii) のとき成り立つと仮定すると、
のとき
これは のときの類推した式である。
よって、 のときも成り立つ。
(i), (ii) より、 はすべての自然数 について成り立つ。
3. 最終的な答え
## 問題 3 (6)
1. 問題の内容
() は16で割ると1余ることを示す。
2. 解き方の手順
数学的帰納法で示す。
(i) のとき
16で割ると1余る。よって、 のとき成り立つ。
(ii) のとき成り立つと仮定すると、 (m は整数)
のとき
は整数であるから、 は16で割ると1余る。
よって、 のときも成り立つ。
(i), (ii) より、 は16で割ると1余る。
3. 最終的な答え
証明完了