(1) $\alpha + \beta$ (2) $\alpha \beta$ (3) $(\alpha - \beta)^2$ (4) $\alpha^3 + \beta^3$

代数学二次方程式解と係数の関係判別式複素数連立方程式
2025/8/16
はい、承知いたしました。画像の問題を解きます。
**

1. 問題の内容**

1. $x$ の2次方程式 $2x^2 + 3x + 4 = 0$ の2つの解を $\alpha$, $\beta$ とするとき、以下の値を求めます。

(1) α+β\alpha + \beta
(2) αβ\alpha \beta
(3) (αβ)2(\alpha - \beta)^2
(4) α3+β3\alpha^3 + \beta^3

2. (5) 和が3、積が8になる2つの数を求めます。

(6) 2+5i-2+5i, 25i-2-5i を解にもつ2次方程式を1つ作成します。

3. (7) 次の連立方程式を解きます。

{x+y=1x2+y2=2\begin{cases} x + y = 1 \\ x^2 + y^2 = -2 \end{cases}
(8) x24x+1=0x^2 - 4x + 1 = 0 の2つの解を α\alpha, β\beta とするとき、αβ2\alpha - \beta^2, βα2\beta - \alpha^2 を解にもつ2次方程式を1つ作成します。
(9) kk を定数とするとき、2次方程式 x2+2kx+k+2=0x^2 + 2kx + k + 2 = 0 において、2つの解の差が4となるときの kk の値を求め、そのときの2次方程式の2解を求めます。

4. (10) $x$ の2次式 $x^2 + kx + 2k - 3$ が完全平方式となるような定数 $k$ の値を求めます。

**

2. 解き方の手順**

1. (1) 解と係数の関係より $\alpha + \beta = -\frac{3}{2}$

(2) 解と係数の関係より αβ=42=2\alpha \beta = \frac{4}{2} = 2
(3) (αβ)2=(α+β)24αβ=(32)24(2)=948=9324=234(\alpha - \beta)^2 = (\alpha + \beta)^2 - 4 \alpha \beta = (-\frac{3}{2})^2 - 4(2) = \frac{9}{4} - 8 = \frac{9 - 32}{4} = -\frac{23}{4}
(4) α3+β3=(α+β)33αβ(α+β)=(32)33(2)(32)=278+9=27+728=458\alpha^3 + \beta^3 = (\alpha + \beta)^3 - 3 \alpha \beta (\alpha + \beta) = (-\frac{3}{2})^3 - 3(2)(-\frac{3}{2}) = -\frac{27}{8} + 9 = \frac{-27 + 72}{8} = \frac{45}{8}

2. (5) 2つの数を $x$, $y$ とすると $x+y = 3$ かつ $xy = 8$ 。$y = 3 - x$ を $xy = 8$ に代入して $x(3 - x) = 8$, $3x - x^2 = 8$, $x^2 - 3x + 8 = 0$。

x=3±9322=3±232=3±i232x = \frac{3 \pm \sqrt{9 - 32}}{2} = \frac{3 \pm \sqrt{-23}}{2} = \frac{3 \pm i \sqrt{23}}{2}
したがって、2つの数は 3+i232\frac{3 + i \sqrt{23}}{2}3i232\frac{3 - i \sqrt{23}}{2}
(6) 2つの解が 2+5i-2 + 5i25i-2 - 5i なので、x=2+5ix = -2 + 5i, x=25ix = -2 - 5i
x+2=5ix + 2 = 5i, x+2=5ix + 2 = -5i より、(x+25i)(x+2+5i)=0(x + 2 - 5i)(x + 2 + 5i) = 0, (x+2)2(5i)2=0(x+2)^2 - (5i)^2 = 0, x2+4x+4+25=0x^2 + 4x + 4 + 25 = 0, x2+4x+29=0x^2 + 4x + 29 = 0

3. (7) $x + y = 1$ より $y = 1 - x$。$x^2 + (1 - x)^2 = -2$, $x^2 + 1 - 2x + x^2 = -2$, $2x^2 - 2x + 3 = 0$

x=2±4244=2±204=2±2i54=1±i52x = \frac{2 \pm \sqrt{4 - 24}}{4} = \frac{2 \pm \sqrt{-20}}{4} = \frac{2 \pm 2i \sqrt{5}}{4} = \frac{1 \pm i \sqrt{5}}{2}
x=1+i52x = \frac{1 + i \sqrt{5}}{2} のとき y=11+i52=21i52=1i52y = 1 - \frac{1 + i \sqrt{5}}{2} = \frac{2 - 1 - i \sqrt{5}}{2} = \frac{1 - i \sqrt{5}}{2}
x=1i52x = \frac{1 - i \sqrt{5}}{2} のとき y=11i52=21+i52=1+i52y = 1 - \frac{1 - i \sqrt{5}}{2} = \frac{2 - 1 + i \sqrt{5}}{2} = \frac{1 + i \sqrt{5}}{2}
(8) x24x+1=0x^2 - 4x + 1 = 0 の解は x=4±1642=4±122=4±232=2±3x = \frac{4 \pm \sqrt{16 - 4}}{2} = \frac{4 \pm \sqrt{12}}{2} = \frac{4 \pm 2 \sqrt{3}}{2} = 2 \pm \sqrt{3}α=2+3\alpha = 2 + \sqrt{3}, β=23\beta = 2 - \sqrt{3}
αβ2=2+3(23)2=2+3(443+3)=2+37+43=5+53\alpha - \beta^2 = 2 + \sqrt{3} - (2 - \sqrt{3})^2 = 2 + \sqrt{3} - (4 - 4 \sqrt{3} + 3) = 2 + \sqrt{3} - 7 + 4 \sqrt{3} = -5 + 5 \sqrt{3}
βα2=23(2+3)2=23(4+43+3)=23743=553\beta - \alpha^2 = 2 - \sqrt{3} - (2 + \sqrt{3})^2 = 2 - \sqrt{3} - (4 + 4 \sqrt{3} + 3) = 2 - \sqrt{3} - 7 - 4 \sqrt{3} = -5 - 5 \sqrt{3}
求める2次方程式は (x(5+53))(x(553))=0(x - (-5 + 5\sqrt{3}))(x - (-5 - 5\sqrt{3})) = 0
(x+553)(x+5+53)=0(x + 5 - 5\sqrt{3})(x + 5 + 5\sqrt{3}) = 0
(x+5)2(53)2=0(x + 5)^2 - (5\sqrt{3})^2 = 0
x2+10x+2575=0x^2 + 10x + 25 - 75 = 0
x2+10x50=0x^2 + 10x - 50 = 0
(9) 2次方程式 x2+2kx+k+2=0x^2 + 2kx + k + 2 = 0 の解を α,β\alpha, \beta とすると、解と係数の関係から α+β=2k\alpha + \beta = -2k かつ αβ=k+2\alpha \beta = k+2
また、αβ=4\alpha - \beta = 4(αβ)2=(α+β)24αβ(\alpha - \beta)^2 = (\alpha + \beta)^2 - 4 \alpha \beta, 16=(2k)24(k+2)16 = (-2k)^2 - 4(k+2), 16=4k24k816 = 4k^2 - 4k - 8, 4k24k24=04k^2 - 4k - 24 = 0, k2k6=0k^2 - k - 6 = 0, (k3)(k+2)=0(k-3)(k+2) = 0, k=3k = 3 または k=2k = -2
k=3k = 3 のとき、x2+6x+5=0x^2 + 6x + 5 = 0, (x+1)(x+5)=0(x+1)(x+5) = 0, x=1,5x = -1, -5
k=2k = -2 のとき、x24x=0x^2 - 4x = 0, x(x4)=0x(x-4) = 0, x=0,4x = 0, 4

4. (10) $x^2 + kx + 2k - 3$ が完全平方式となるためには、判別式 $D = k^2 - 4(2k - 3) = 0$

k28k+12=0k^2 - 8k + 12 = 0, (k2)(k6)=0(k-2)(k-6) = 0, k=2,6k = 2, 6
**

3. 最終的な答え**

1. (1) $-\frac{3}{2}$ (2) $2$ (3) $-\frac{23}{4}$ (4) $\frac{45}{8}$

2. (5) $\frac{3 + i \sqrt{23}}{2}$ と $\frac{3 - i \sqrt{23}}{2}$ (6) $x^2 + 4x + 29 = 0$

3. (7) $x = \frac{1 + i \sqrt{5}}{2}$, $y = \frac{1 - i \sqrt{5}}{2}$ または $x = \frac{1 - i \sqrt{5}}{2}$, $y = \frac{1 + i \sqrt{5}}{2}$ (8) $x^2 + 10x - 50 = 0$ (9) $k = 3$ のとき $x = -1, -5$, $k = -2$ のとき $x = 0, 4$

4. (10) $k = 2, 6$

「代数学」の関連問題

次の2つの不等式を解きます。 (1) $|x-1| < |2x-3| - 2$ (2) $||x| - 1| < 3$

不等式絶対値場合分け
2025/8/16

連立一次方程式を解く問題です。 与えられた連立方程式は以下の通りです。 $5x + 6z = 7$ $3x - z = -5$

連立一次方程式加減法代入法変数
2025/8/16

画像には、以下の4つの数学の問題があります。 (5) $\frac{3}{5} \times (-\frac{3}{4}) + \frac{1}{4}$ (6) $\sqrt{12} - \sqrt{...

四則演算根号単項式多項式式の計算文字式
2025/8/16

## 問題3

二次関数最小値確率不等式三角関数2進数余弦定理幾何学
2025/8/16

与えられた4つの等比数列の和を求める問題です。

等比数列数列の和公式
2025/8/16

2次関数 $y=x^2-4x+3$ について、集合 $A = \{y \mid 0 \leq x \leq 3\}$, $B = \{y \mid 2 \leq x \leq 5\}$, $C = \...

二次関数集合関数の範囲
2025/8/16

数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_1 = 1$, $a_2 = 3$, $a_{n+2} + a_{n+1} - 2a_n = 0$ $(n = 1, 2, ...)$ で定義されているとき、...

数列漸化式数学的帰納法
2025/8/16

初項が1、公比が2の等比数列において、初めて1億を超えるのは第何項か求める問題です。ただし、$log_{10}2 = 0.3010$を使用します。

等比数列対数指数
2025/8/16

$k$ を正の整数とするとき、不等式 $5n^2 - 2kn + 1 < 0$ を満たす整数 $n$ がちょうど1個であるような $k$ の値をすべて求める問題です。

二次不等式解の公式整数解
2025/8/16

第4項が6、第6項が24である等比数列の初項と公比を求める。

等比数列数列初項公比
2025/8/16