次の連立方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} y = -4x + 1 \\ y = x - 9 \end{cases} $

代数学連立方程式代入法一次方程式
2025/8/15

1. 問題の内容

次の連立方程式を解く問題です。
\begin{cases}
y = -4x + 1 \\
y = x - 9
\end{cases}

2. 解き方の手順

この連立方程式は代入法で解くのが簡単です。
2つの式はどちらも y=y = の形になっているので、右辺同士をイコールで結ぶことができます。
4x+1=x9-4x + 1 = x - 9
次に、xx について解きます。
まず、xx を含む項を左辺に、定数項を右辺に集めます。
4xx=91-4x - x = -9 - 1
5x=10-5x = -10
両辺を 5-5 で割ると、
x=105x = \frac{-10}{-5}
x=2x = 2
次に、x=2x = 2 をどちらかの式に代入して、yy の値を求めます。
ここでは、2番目の式 y=x9y = x - 9 に代入します。
y=29y = 2 - 9
y=7y = -7

3. 最終的な答え

x=2x = 2
y=7y = -7

「代数学」の関連問題

問題は、二項定理を用いて、$(a-2b)^6$の展開式における$a^5b$と$a^2b^4$の項の係数、および$(x^2-\frac{2}{x})^6$の展開式における$x^6$の項の係数と定数項を求...

二項定理展開係数
2025/8/15

数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和 $S_n$ が $S_n = n^3 + n + 2$ で与えられているとき、一般項 $a_n$ を求める問題です。

数列一般項場合分け
2025/8/15

写真に写っている数学の問題を解きます。具体的には、以下の問題が含まれています。 * 問3:対数の計算 * (1) $\log_2 \frac{4}{3} + \log_2 12$ ...

対数指数指数関数対数関数不等式関数の最大最小
2025/8/15

問題1は指数計算、問題2は対数計算です。 問題1(1): $2^5 \times 2^{-2} \div 2^{\frac{1}{3}}$ を計算します。 問題1(2): $(\frac{5}{2})...

指数対数指数法則対数の性質
2025/8/15

次の2つの関数のグラフを描き、それぞれの値域を求める問題です。 (1) $y = -\frac{1}{2}x + 3$ (定義域: $-4 \le x \le 4$) (2) $y = 2x + 4$...

一次関数グラフ値域
2025/8/15

26番の問題を解きます。 (1) $y = \frac{2}{3}x^2$ のグラフを描き、上に凸か下に凸かを答えます。 (2) $y = -2x^2$ のグラフを描き、上に凸か下に凸かを答えます。

二次関数グラフ放物線上に凸下に凸
2025/8/15

行列 $A = \begin{pmatrix} \alpha & \alpha^2-1 \\ -1 & -\alpha \end{pmatrix}$ について、以下の問いに答えます。ただし、$\alp...

線形代数行列固有値固有ベクトル行列の対角化
2025/8/15

問題は2つの命題の真偽を判定することです。 * 1つ目の命題は、「$|x-1| < 2$ ならば、$1 < x < 2$ である」です。 * 2つ目の命題は、「$x^2 < x$ ならば、$0...

不等式絶対値命題真偽論理
2025/8/15

a, b は実数とする。次の命題の真偽を調べ、偽である場合には反例をあげよ。 (1) $a = b \implies a^2 = b^2$ (2) $a \geq b \implies \frac{1...

命題真偽反例不等式
2025/8/15

$a, b$ は実数とする。命題「$a = b \Rightarrow a^2 = b^2$」の真偽を調べ、偽である場合には反例をあげる。

命題真偽反例不等式
2025/8/15