2次関数 $y = -3x^2 + 5x - (m-7)$ のグラフがx軸と接するとき、定数 $m$ の値を求める。

代数学二次関数判別式二次方程式グラフ接する
2025/8/15

1. 問題の内容

2次関数 y=3x2+5x(m7)y = -3x^2 + 5x - (m-7) のグラフがx軸と接するとき、定数 mm の値を求める。

2. 解き方の手順

2次関数のグラフがx軸と接するということは、2次方程式 3x2+5x(m7)=0-3x^2 + 5x - (m-7) = 0 が重解を持つということである。
2次方程式の判別式を DD とすると、D=0D = 0 となる。
まず、与えられた2次関数を整理する。
y=3x2+5xm+7y = -3x^2 + 5x - m + 7
2次方程式 3x2+5xm+7=0-3x^2 + 5x - m + 7 = 0 の判別式 DD は、
D=b24acD = b^2 - 4ac で与えられる。ここで、a=3a = -3, b=5b = 5, c=m+7c = -m + 7 である。
したがって、
D=524(3)(m+7)=2512(m7)=2512m+84=10912mD = 5^2 - 4(-3)(-m + 7) = 25 - 12(m - 7) = 25 - 12m + 84 = 109 - 12m
D=0D = 0 となる条件から、
10912m=0109 - 12m = 0
12m=10912m = 109
m=10912m = \frac{109}{12}

3. 最終的な答え

m=10912m = \frac{109}{12}

「代数学」の関連問題

与えられた2つの2次関数のグラフを描き、それぞれの軸と頂点を求める問題です。 (1) $y = (x-2)^2 + 3$ (2) $y = 2x^2 - 8x + 3$

二次関数グラフ頂点平方完成
2025/8/15

次の2次関数のグラフを描き、軸と頂点を求めます。 (1) $y = 2x^2 - 7$ (2) $y = -x^2 + 3$ (3) $y = \frac{1}{3}(x-5)^2$ (4) $y =...

二次関数グラフ頂点
2025/8/15

次の2次関数のグラフを書き、それぞれの放物線が上に凸か下に凸かを答えます。 (1) $y = \frac{2}{3}x^2$ (2) $y = -2x^2$

二次関数放物線グラフ上に凸下に凸
2025/8/15

与えられた関数のグラフを描き、その値域を求める問題です。 (1) $y = -\frac{1}{2}x + 3$ ($-4 \le x \le 4$) (2) $y = 2x + 4$ ($-1 < ...

一次関数グラフ値域定義域
2025/8/15

数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和 $S_n$ が $S_n = n^3 + 3n$ で与えられているとき、一般項 $a_n$ を求める問題です。

数列級数一般項
2025/8/15

(1) 次の直線と放物線を、$x$軸方向に$-3$、$y$軸方向に$1$だけ平行移動して得られる直線と放物線の方程式を求める。 (ア) 直線 $y = 2x - 3$ (イ) 放物線 $y = -x^...

平行移動放物線直線二次関数座標変換
2025/8/15

放物線 $y = x^2 - 4x$ を、$x$軸方向に2、$y$軸方向に-1だけ平行移動して得られる放物線の方程式を求めます。

放物線平行移動二次関数
2025/8/15

与えられた連立不等式を解く問題です。連立不等式は以下の通りです。 $5x + 6 > -3x - 5$ $2x - 4 < 7x + 3$

不等式連立不等式一次不等式不等式の解法
2025/8/15

ある自然数 $x$ について、$5x + 8 < 33$ が成り立つような自然数 $x$ の個数を求める問題です。

不等式一次不等式自然数解の個数
2025/8/15

一次不等式 $5x + 13 < -3x - 19$ を満たす最大の整数 $x$ を求めよ。

一次不等式不等式整数
2025/8/15