四角形OABCは平行四辺形であり、点A, B, Dの座標がそれぞれA(7, 2), B(10, 6), D(0, 2)で与えられています。以下のものを求めます。 (1) 点Cの座標 (2) 三角形OACの面積 (3) 平行四辺形OABCの面積 (4) 点Dを通り、平行四辺形OABCの面積を2等分する直線の式
2025/8/16
1. 問題の内容
四角形OABCは平行四辺形であり、点A, B, Dの座標がそれぞれA(7, 2), B(10, 6), D(0, 2)で与えられています。以下のものを求めます。
(1) 点Cの座標
(2) 三角形OACの面積
(3) 平行四辺形OABCの面積
(4) 点Dを通り、平行四辺形OABCの面積を2等分する直線の式
2. 解き方の手順
(1) 点Cの座標
平行四辺形の性質から、が成り立ちます。
したがって、点Cの座標は
(2) 三角形OACの面積
点O(0,0), A(7,2), C(-3,-4) を頂点とする三角形の面積は、
(3) 平行四辺形OABCの面積
平行四辺形OABCの面積は、三角形OACの面積の2倍です。
したがって、平行四辺形OABCの面積は
または、
平行四辺形OABCの面積は で求められます。
面積 =
(4) 点Dを通り、平行四辺形OABCの面積を2等分する直線の式
平行四辺形の面積を2等分する直線は、平行四辺形の対角線の交点を通ります。
対角線OAとBCの中点は一致します。また、対角線OBとACの中点も一致します。
対角線OBの中点は
したがって、直線は点D(0,2)と点(5,3)を通ります。
直線の傾きは
切片は2なので、直線の式は
3. 最終的な答え
(1) 点Cの座標: C(-3, -4)
(2) 三角形OACの面積: 11
(3) 平行四辺形OABCの面積: 22
(4) 点Dを通り、平行四辺形OABCの面積を2等分する直線の式: