2点A(3,0,4), B(4,2,2)を通る直線ABと、原点Oを中心とし、半径$2\sqrt{6}$の球面との交点の座標を求める問題です。

幾何学空間ベクトル球面直線交点
2025/8/16

1. 問題の内容

2点A(3,0,4), B(4,2,2)を通る直線ABと、原点Oを中心とし、半径262\sqrt{6}の球面との交点の座標を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、直線ABのベクトル方程式を求めます。
p=(1t)a+tb\vec{p} = (1-t) \vec{a} + t \vec{b}
ここで、a=(3,0,4)\vec{a} = (3,0,4), b=(4,2,2)\vec{b} = (4,2,2)です。
p=(1t)(3,0,4)+t(4,2,2)\vec{p} = (1-t)(3,0,4) + t(4,2,2)
p=(33t+4t,0+2t,44t+2t)\vec{p} = (3-3t+4t, 0+2t, 4-4t+2t)
p=(3+t,2t,42t)\vec{p} = (3+t, 2t, 4-2t)
したがって、直線AB上の点の座標は (3+t,2t,42t)(3+t, 2t, 4-2t) と表せます。
次に、原点Oを中心とする半径262\sqrt{6}の球面の方程式は、
x2+y2+z2=(26)2=24x^2 + y^2 + z^2 = (2\sqrt{6})^2 = 24
です。
直線AB上の点(3+t,2t,42t)(3+t, 2t, 4-2t)が球面上の点であるとき、
(3+t)2+(2t)2+(42t)2=24(3+t)^2 + (2t)^2 + (4-2t)^2 = 24
9+6t+t2+4t2+1616t+4t2=249+6t+t^2 + 4t^2 + 16-16t+4t^2 = 24
9t210t+25=249t^2 - 10t + 25 = 24
9t210t+1=09t^2 - 10t + 1 = 0
(9t1)(t1)=0(9t-1)(t-1) = 0
t=19,1t = \frac{1}{9}, 1
t=19t = \frac{1}{9} のとき、交点の座標は
(3+19,219,4219)=(289,29,349)(3+\frac{1}{9}, 2\cdot\frac{1}{9}, 4-2\cdot\frac{1}{9}) = (\frac{28}{9}, \frac{2}{9}, \frac{34}{9})
t=1t = 1 のとき、交点の座標は
(3+1,21,421)=(4,2,2)(3+1, 2\cdot1, 4-2\cdot1) = (4, 2, 2)

3. 最終的な答え

交点の座標は(289,29,349)(\frac{28}{9}, \frac{2}{9}, \frac{34}{9})(4,2,2)(4, 2, 2)です。

「幾何学」の関連問題

直線 $l$ と直線 $m$ が平行であるとき、図に示された数値に基づいて $x$ の値を求める問題です。

平行線線分比比例式
2025/8/16

3つの問題があります。 (6) 直角三角形の斜辺の長さを求める問題。直角を挟む2辺の長さが分かっています。 (7) 平行線と線分の比に関する問題。平行線 $l$ と $m$ があり、$x$ の値を求め...

直角三角形ピタゴラスの定理相似線分の比代数学展開
2025/8/16

円の内部で交わる2つの弦ABとCDがある。線分ACの長さは5、線分ADの長さは4、線分AEの長さは2とする。線分EBの長さ$x$を求める。

方べきの定理
2025/8/16

(1) 2点A(-2, 3), B(4, 5)間の距離を求める。 (2) 円の中心Oから10cmの距離にある点Aから、その円に接線をひき、接点をTとする。線分ATの長さが8cmのときの円の半径を求める...

距離三平方の定理円錐直方体展開図
2025/8/16

問題1では、$sin \frac{5}{8}\pi$と$cos \frac{5}{8}\pi$、および$sin \frac{7}{12}\pi$と$cos \frac{7}{12}\pi$の値を求める...

三角関数三角比半角の公式加法定理
2025/8/16

問題1(1)は、$\sin \frac{5}{8}\pi$ と $\cos \frac{5}{8}\pi$ の値を求め、与えられた選択肢から正解を選ぶ問題です。

三角関数半角の公式弧度法三角比
2025/8/16

図に示された角度から、角度 $x$ の大きさを求める問題です。図にはいくつかの三角形があり、角度の記号から二等辺三角形であることがわかります。

角度三角形二等辺三角形外角内角の和
2025/8/16

面積が2cm²のひし形の対角線の長さをそれぞれ $x$ cm、 $y$ cmとしたときの、$x$ と $y$ の関係を表すグラフを選ぶ問題です。グラフには「ア」、「イ」、「ウ」、「エ」、「オ」と名前が...

ひし形面積対角線グラフ反比例
2025/8/16

三角形ABCにおいて、$AB = 3$, $BC = 4$, $\angle B = 120^{\circ}$ のとき、$AC$の長さを求めよ。

余弦定理三角形辺の長さ
2025/8/16

図において、$x$ の値を求める問題です。図は、直角三角形 $ABC$ と、点 $B$ と $C$ を結ぶ半円で構成されています。角 $ABC$ は $45^\circ$ で、$BC$ の長さは $2...

直角三角形三平方の定理角度辺の長さ
2025/8/16