はい、承知いたしました。画像にある以下の問題を解きます。
(4) AB = 3、BC = 4、∠B = 120°のとき、ACの長さを求めなさい。
(5) のとき、 の値を求めなさい。ただし、 とする。
(6) 2進数 1111 を 10 進数に直しなさい。
**問題4**
1. 問題の内容
三角形ABCにおいて、, , のとき、の長さを求めよ。
2. 解き方の手順
余弦定理を用いる。余弦定理は、三角形ABCにおいて、を各辺の長さ、を辺の間の角としたとき、と表される。
今回、を求めたいので、となる。
であるから、となる。
3. 最終的な答え
**問題5**
1. 問題の内容
のとき、の値を求めよ。ただし、とする。
2. 解き方の手順
三角関数の相互関係 を用いる。
ただし、であるから、である。
よって、
3. 最終的な答え
**問題6**
1. 問題の内容
2進数 1111 を10進数に変換せよ。
2. 解き方の手順
2進数は、右から順に、 の位を持つ。
よって、2進数 1111 は、
3. 最終的な答え
15