問題4, 5, 6を解きます。 問題4: 家から学校までの道のりが2760m、郵便局までは分速80m、郵便局から学校までは分速100mで歩き、合計30分かかった。郵便局は家から何mのところにあるか。 問題5: ある中学校の今年の人数は去年より男子が6%増加、女子が5%減少で全体では2人増加。今年の全体の人数が512人であるとき、去年の女子の人数は? 問題6: A, B2種類の食塩水があり、Aを300gとBを200g混ぜると食塩34g、Aを200gとBを300g混ぜると食塩31g。Aの食塩水の濃度は?
2025/4/6
1. 問題の内容
問題4, 5, 6を解きます。
問題4: 家から学校までの道のりが2760m、郵便局までは分速80m、郵便局から学校までは分速100mで歩き、合計30分かかった。郵便局は家から何mのところにあるか。
問題5: ある中学校の今年の人数は去年より男子が6%増加、女子が5%減少で全体では2人増加。今年の全体の人数が512人であるとき、去年の女子の人数は?
問題6: A, B2種類の食塩水があり、Aを300gとBを200g混ぜると食塩34g、Aを200gとBを300g混ぜると食塩31g。Aの食塩水の濃度は?
2. 解き方の手順
問題4:
郵便局までをx mとすると、郵便局から学校までは m。
郵便局までにかかった時間は 分、郵便局から学校までにかかった時間は 分。
合計で30分なので、以下の式が成り立つ。
両辺に400を掛けて、
問題5:
去年の男子の人数をx、女子の人数をyとする。
今年の男子の人数は 、今年の女子の人数は 。
今年の合計人数が512人なので、 。
また、全体で2人増えたので 。
また、 より、
問題6:
Aの食塩水の濃度をa, Bの食塩水の濃度をbとする。
Aを300g、Bを200g混ぜると食塩34gなので、
Aを200g、Bを300g混ぜると食塩31gなので、
3. 最終的な答え
問題4: 960
問題5: 260
問題6: 8