連立方程式 $\begin{cases} x + 2y = 3 \\ 2x + ay = 5 \end{cases}$ の解 $x, y$ を入れ替えたものが、連立方程式 $\begin{cases} 3x + 2y = 7 \\ bx + 3y = 8 \end{cases}$ の解になっているとき、$a, b$ の値を求める問題です。

代数学連立方程式代入法解の入れ替え
2025/8/18

1. 問題の内容

連立方程式
$\begin{cases}
x + 2y = 3 \\
2x + ay = 5
\end{cases}$
の解 x,yx, y を入れ替えたものが、連立方程式
$\begin{cases}
3x + 2y = 7 \\
bx + 3y = 8
\end{cases}$
の解になっているとき、a,ba, b の値を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、連立方程式
$\begin{cases}
3x + 2y = 7 \\
bx + 3y = 8
\end{cases}$
の解を求めます。この解を (y,x)(y, x) とします。そして、(y,x)(y, x)
$\begin{cases}
x + 2y = 3 \\
2x + ay = 5
\end{cases}$
を満たすように a,ba, b を決定します。
ステップ1: 連立方程式 {3x+2y=7bx+3y=8\begin{cases}3x + 2y = 7 \\ bx + 3y = 8\end{cases} から xxyy の関係を求めます。連立方程式を解く準備として、最初の連立方程式から、xxyyの関係を求めることは難しいです。
まず、
{x+2y=32x+ay=5\begin{cases}x + 2y = 3 \\ 2x + ay = 5\end{cases}
の解を求めることを考えます。
x=32yx = 3 - 2y より、2(32y)+ay=52(3-2y) + ay = 5 から 64y+ay=56 - 4y + ay = 5 となり、
y(a4)=1y(a - 4) = -1 となります。したがって、y=1a4=14ay = \frac{-1}{a-4} = \frac{1}{4-a} となります。
また、x=32y=324a=3(4a)24a=123a24a=103a4ax = 3 - 2y = 3 - \frac{2}{4-a} = \frac{3(4-a) - 2}{4-a} = \frac{12 - 3a - 2}{4-a} = \frac{10 - 3a}{4-a} となります。
ステップ2:
x,yx, y を入れ替えたものが、
{3x+2y=7bx+3y=8\begin{cases}3x + 2y = 7 \\ bx + 3y = 8\end{cases}
の解になることから、
{3y+2x=7by+3x=8\begin{cases}3y + 2x = 7 \\ by + 3x = 8\end{cases}
x=103a4a,y=14ax = \frac{10 - 3a}{4-a}, y = \frac{1}{4-a} を代入すると、
{314a+2103a4a=7b14a+3103a4a=8\begin{cases}3\frac{1}{4-a} + 2\frac{10 - 3a}{4-a} = 7 \\ b\frac{1}{4-a} + 3\frac{10 - 3a}{4-a} = 8\end{cases}
となります。
すなわち、
{3+2(103a)=7(4a)b+3(103a)=8(4a)\begin{cases}3 + 2(10 - 3a) = 7(4-a) \\ b + 3(10 - 3a) = 8(4-a)\end{cases}
{3+206a=287ab+309a=328a\begin{cases}3 + 20 - 6a = 28 - 7a \\ b + 30 - 9a = 32 - 8a\end{cases}
{236a=287ab+309a=328a\begin{cases}23 - 6a = 28 - 7a \\ b + 30 - 9a = 32 - 8a\end{cases}
{a=5b=2+a\begin{cases}a = 5 \\ b = 2 + a\end{cases}
よって、a=5a = 5, b=2+5=7b = 2 + 5 = 7 となります。

3. 最終的な答え

a=5a = 5
b=7b = 7

「代数学」の関連問題

$20 \cdot \frac{2x+1}{5} = 20 \cdot \frac{x-7}{4}$

一次方程式方程式計算
2025/8/18

与えられた式 $\frac{V_o - V_s}{R_f} = \frac{V_s}{R_1}$ から $V_s$ を求める。

式の変形文字式の計算連立方程式
2025/8/18

問題は、式 $a^3 + 27$ を因数分解することです。

因数分解多項式
2025/8/18

奇数の数列 $1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, \dots$ を、第 $n$ 群が $n$ 個の数を含むように群に分ける。 (1) 第 $n$ 群の最初の奇...

数列等差数列群数列一般項総和
2025/8/18

与えられた式 $(x^2-4x+3)(x^2-12x+35)-9$ を因数分解する問題です。

因数分解多項式代数
2025/8/18

$x$ についての一次方程式 $5x - 4 = 2(x - a)$ の解が $3$ であるとき、$a$ の値を求めます。

一次方程式方程式の解
2025/8/18

次の式を因数分解せよ。 (1) $(x+1)(x+2)(x+4)(x+5)-10$

因数分解多項式
2025/8/18

問題文は、$k$ を実数の定数とし、$x$ を実数とする。二つの条件 $p: |x-2| < 1$ と $q: k-3 \leq x \leq k$ が与えられている。 問1は、条件 $p$ を満たす...

不等式絶対値命題論理集合
2025/8/18

画像にある数学の問題を解きます。具体的には、比例式、恒等式、相加平均と相乗平均の大小関係、二項定理に関する問題です。

比例式恒等式相加平均と相乗平均の大小関係二項定理分数式展開
2025/8/18

画像には2つの問題があります。 最初の問題は、$x^2+x=A$ とおいたときの式を因数分解する問題です。 2番目の問題は、循環小数$1.5$と$0.6\dot{3}$を分数で表す問題です。ここで、$...

因数分解循環小数分数代数
2025/8/18