与えられた問題は以下の3つの部分から構成されています。 (1) 方程式 $x^2 + x + 1 = 0$ の虚数解の一つを $\omega$ とするとき、等式 $(x+1)(x+\omega)(x+\omega^2) = (1+x)(1+\omega x)(1+\omega^2 x)$ が成り立つことを証明する。 (2) 任意の自然数 $n$ に対して、$\omega^n$ の値を求める。 (3) 自然数 $n$ が奇数かつ3の倍数でないとき、$(x+1)^n - x^n - 1$ が $x^2 + x + 1$ で割り切れることを証明する。

代数学複素数因数分解剰余の定理代数方程式
2025/8/19

1. 問題の内容

与えられた問題は以下の3つの部分から構成されています。
(1) 方程式 x2+x+1=0x^2 + x + 1 = 0 の虚数解の一つを ω\omega とするとき、等式 (x+1)(x+ω)(x+ω2)=(1+x)(1+ωx)(1+ω2x)(x+1)(x+\omega)(x+\omega^2) = (1+x)(1+\omega x)(1+\omega^2 x) が成り立つことを証明する。
(2) 任意の自然数 nn に対して、ωn\omega^n の値を求める。
(3) 自然数 nn が奇数かつ3の倍数でないとき、(x+1)nxn1(x+1)^n - x^n - 1x2+x+1x^2 + x + 1 で割り切れることを証明する。

2. 解き方の手順

(1) 等式の証明
ω\omegax2+x+1=0x^2 + x + 1 = 0 の解であるから、ω2+ω+1=0\omega^2 + \omega + 1 = 0 および ω3=1\omega^3 = 1 が成り立つ。
左辺: (x+1)(x+ω)(x+ω2)=(x+1)(x2+(ω+ω2)x+ω3)=(x+1)(x2x+1)=x3+1(x+1)(x+\omega)(x+\omega^2) = (x+1)(x^2 + (\omega + \omega^2)x + \omega^3) = (x+1)(x^2 - x + 1) = x^3 + 1
右辺: (1+x)(1+ωx)(1+ω2x)=(1+x)(1+(ω+ω2)x+ω3x2)=(1+x)(1x+x2)=x3+1(1+x)(1+\omega x)(1+\omega^2 x) = (1+x)(1 + (\omega + \omega^2)x + \omega^3 x^2) = (1+x)(1 - x + x^2) = x^3 + 1
したがって、左辺 = 右辺となり、与えられた等式は成り立つ。
(2) ωn\omega^n の値
ω3=1\omega^3 = 1 より、nn を3で割った余りで場合分けする。
* n=3kn = 3k (kは整数) のとき、ωn=ω3k=(ω3)k=1k=1\omega^n = \omega^{3k} = (\omega^3)^k = 1^k = 1
* n=3k+1n = 3k+1 (kは整数) のとき、ωn=ω3k+1=ω3kω=ω\omega^n = \omega^{3k+1} = \omega^{3k} \cdot \omega = \omega
* n=3k+2n = 3k+2 (kは整数) のとき、ωn=ω3k+2=ω3kω2=ω2\omega^n = \omega^{3k+2} = \omega^{3k} \cdot \omega^2 = \omega^2
(3) (x+1)nxn1(x+1)^n - x^n - 1x2+x+1x^2 + x + 1 で割り切れることの証明
nn は奇数であるから、n=2m+1n = 2m+1 (mは整数) と書ける。また、nn は3の倍数でないから、n1(mod3)n \equiv 1 \pmod{3} または n2(mod3)n \equiv 2 \pmod{3}
x2+x+1=0x^2 + x + 1 = 0 の解は ω\omegaω2\omega^2 であるから、(x+1)nxn1(x+1)^n - x^n - 1x2+x+1x^2 + x + 1 で割り切れるためには、(ω+1)nωn1=0(\omega+1)^n - \omega^n - 1 = 0 かつ (ω2+1)n(ω2)n1=0(\omega^2+1)^n - (\omega^2)^n - 1 = 0 が成り立つ必要がある。
ω+1=ω2\omega + 1 = -\omega^2 および ω2+1=ω\omega^2 + 1 = -\omega であるから、
(ω2)nωn1=0(-\omega^2)^n - \omega^n - 1 = 0 かつ (ω)nω2n1=0(-\omega)^n - \omega^{2n} - 1 = 0 を示す。
nn は奇数なので、(1)n=1(-1)^n = -1。よって、
ω2nωn1=0-\omega^{2n} - \omega^n - 1 = 0 かつ ωnω2n1=0-\omega^n - \omega^{2n} - 1 = 0 となる。
つまり、ω2n+ωn+1=0\omega^{2n} + \omega^n + 1 = 0 を示せばよい。
n1(mod3)n \equiv 1 \pmod{3} のとき、n=3k+1n = 3k+1 と書ける。
ω2n+ωn+1=ω2(3k+1)+ω3k+1+1=ω6k+2+ω3k+1+1=ω2+ω+1=0\omega^{2n} + \omega^n + 1 = \omega^{2(3k+1)} + \omega^{3k+1} + 1 = \omega^{6k+2} + \omega^{3k+1} + 1 = \omega^2 + \omega + 1 = 0
n2(mod3)n \equiv 2 \pmod{3} のとき、n=3k+2n = 3k+2 と書ける。
ω2n+ωn+1=ω2(3k+2)+ω3k+2+1=ω6k+4+ω3k+2+1=ω4+ω2+1=ω+ω2+1=0\omega^{2n} + \omega^n + 1 = \omega^{2(3k+2)} + \omega^{3k+2} + 1 = \omega^{6k+4} + \omega^{3k+2} + 1 = \omega^4 + \omega^2 + 1 = \omega + \omega^2 + 1 = 0
したがって、(ω+1)nωn1=0(\omega+1)^n - \omega^n - 1 = 0 および (ω2+1)n(ω2)n1=0(\omega^2+1)^n - (\omega^2)^n - 1 = 0 が成り立つため、(x+1)nxn1(x+1)^n - x^n - 1x2+x+1x^2 + x + 1 で割り切れる。

3. 最終的な答え

(1) 等式 (x+1)(x+ω)(x+ω2)=(1+x)(1+ωx)(1+ω2x)(x+1)(x+\omega)(x+\omega^2) = (1+x)(1+\omega x)(1+\omega^2 x) は成り立つ。
(2) ωn={1(n0(mod3))ω(n1(mod3))ω2(n2(mod3))\omega^n = \begin{cases} 1 & (n \equiv 0 \pmod{3}) \\ \omega & (n \equiv 1 \pmod{3}) \\ \omega^2 & (n \equiv 2 \pmod{3}) \end{cases}
(3) 自然数 nn が奇数かつ3の倍数でないとき、(x+1)nxn1(x+1)^n - x^n - 1x2+x+1x^2 + x + 1 で割り切れる。

「代数学」の関連問題

与えられた連立一次方程式を解く問題です。連立方程式は以下の通りです。 $\begin{cases} -5x + 6y = -12 \\ 3x - 4y = 6 \end{cases}$

連立一次方程式加減法方程式の解法
2025/8/19

与えられた数式 $6x^3y^2 \div 14xy$ を計算し、簡略化する問題です。

式の計算単項式指数法則分数式
2025/8/19

与えられた2次関数 $y = -x^2 + 4x + 6$ の、定義域 $-1 \le x \le 1$ における最大値と最小値を求めます。

二次関数最大値最小値平方完成定義域
2025/8/19

与えられた式 $4x^2 - 9y^2 + z^2 - 4xz$ を因数分解してください。

因数分解多項式二次形式
2025/8/19

須藤さんはバスケットボールの試合で3点シュートと2点シュートを合わせて9本決め、合計21点を取りました。3点シュートと2点シュートをそれぞれ何本決めたかを求める問題です。

連立方程式文章問題方程式
2025/8/19

与えられた式 $2a + b + \frac{2a - 3b}{5}$ を簡略化せよ。

式の計算分数文字式簡略化
2025/8/19

与えられた数列 $\{a_n\}$ は群に分けられており、第 $k$ 群は初項 $k$, 公差 $k$, 項数 $k$ の等差数列である。 (1) 第10群の3番目の項の値を求め、それが数列 $\{a...

数列等差数列群数列
2025/8/19

与えられた2次関数 $y = x^2 - 2x + 5$ の、定義域 $0 \leq x \leq 3$ における最大値と最小値を求める問題です。

二次関数最大値最小値平方完成定義域
2025/8/19

次の式を計算せよ。 $\frac{3x-8y}{6} - \frac{x-7y}{4}$

分数式式の計算通分
2025/8/19

与えられた式を簡略化します。 $\frac{1}{2}(x-y) + \frac{1}{3}(x-2y)$

式の簡略化一次式分数
2025/8/19