一辺の長さが3cmの正三角形の面積をS、一辺の長さが2cmの正三角形の面積をTとする。S:Tを求めよ。

幾何学正三角形面積図形
2025/3/12

1. 問題の内容

一辺の長さが3cmの正三角形の面積をS、一辺の長さが2cmの正三角形の面積をTとする。S:Tを求めよ。

2. 解き方の手順

正三角形の面積の公式は、A=34a2A = \frac{\sqrt{3}}{4} a^2である。ここで、aaは正三角形の一辺の長さである。
まず、面積Sを計算する。
S=34(3)2=349=934S = \frac{\sqrt{3}}{4} (3)^2 = \frac{\sqrt{3}}{4} \cdot 9 = \frac{9\sqrt{3}}{4}
次に、面積Tを計算する。
T=34(2)2=344=434=3T = \frac{\sqrt{3}}{4} (2)^2 = \frac{\sqrt{3}}{4} \cdot 4 = \frac{4\sqrt{3}}{4} = \sqrt{3}
面積の比を計算する。
S:T=934:3=93413=94S:T = \frac{9\sqrt{3}}{4} : \sqrt{3} = \frac{9\sqrt{3}}{4} \cdot \frac{1}{\sqrt{3}} = \frac{9}{4}
したがって、S:T=9:4S:T = 9:4

3. 最終的な答え

9:4

「幾何学」の関連問題

与えられた2つの円について、それぞれの中心の座標と半径を求め、中心間の距離を計算することで、2つの円の位置関係(互いに外部にある、外接する、2点で交わる、内接する、一方が他方の内部にある)を判定する。

座標距離位置関係
2025/6/15

* 円の方程式が $(x-a)^2 + (y-b)^2 = r^2$ の形で与えられている場合、中心は $(a, b)$、半径は $r$ です。 * 円の方程式が $x^2 + y^2...

座標距離位置関係
2025/6/15

与えられた問題は、空間内の直線、2点を通る直線、平面の方程式のパラメータ表示を求めたり、3点を通る平面の方程式を求める問題です。具体的には、以下の4つの小問があります。 (1) 直線 $\frac{x...

空間ベクトル直線の方程式平面の方程式パラメータ表示
2025/6/15

問題184:中心が点 $(3, 0)$ で、直線 $4x - 3y - 2 = 0$ に接する円の方程式を求める。 問題185:点 $A(0, 5)$ から円 $x^2 + y^2 = 5$ に引いた...

接線円の方程式点と直線の距離座標
2025/6/15

三角形ABCの内部に点Pがあり、Pから辺AB, ACに下ろした垂線の足をそれぞれD, Eとします。AD = AEであるとき、以下の問いに答えます。 (1) $\triangle ADP \equiv ...

三角形合同角度二等分線平行線
2025/6/15

三角形ABCの内部に点Pがあり、点Pから辺AB, ACに垂線を下ろし、その交点をそれぞれD, Eとする。AD=AEであるとき、以下の問いに答える。 (1) $\triangle ADP \equiv ...

三角形合同角の二等分線平行線角度
2025/6/15

花火職人の福田先生が打ち上げる花火の軌道について、以下の情報を基に、放物線の式を求める問題です。 * 花火は川岸から2mの高台から打ち上げられる。 * 放物線の頂点は高さ50mである。 * ...

放物線二次関数座標
2025/6/15

正方形ABCDがあり、辺AB上に点P、辺BC上に点Qを、AP = BQとなるようにとる。三角形PBQの面積が11 cm^2であるとき、線分APの長さを求める。ただし、正方形の一辺の長さは10 cmであ...

正方形三角形面積二次方程式解の公式
2025/6/15

$x^2 + y^2 + 4y = 0$ より $x^2 + (y + 2)^2 - 4 = 0$ なので、$x^2 + (y + 2)^2 = 4$。 よって、円の中心は $(0, -2)$、半径は...

直線共有点距離接線
2025/6/15

直角三角形ABCがあり、AB = 9cm, AC = 18cmである。点Pは点AからAB上を毎秒1cmでBまで進み、点Qは点CからCA上を毎秒2cmでAまで進む。三角形PQAの面積が14 $cm^2$...

三角形面積二次方程式動点
2025/6/15