太郎さんと花子さんが数の大小比較ゲームをしており、空欄ア、イ、ウ、エ、オ、カに当てはまるものを答える問題です。ア、イには選択肢0(A > B)、1(A < B)、2(A = B)の中から選びます。ウ、エは数値を求めます。オは数式を入れます。カには適切な選択肢を入れます。
2025/4/7
1. 問題の内容
太郎さんと花子さんが数の大小比較ゲームをしており、空欄ア、イ、ウ、エ、オ、カに当てはまるものを答える問題です。ア、イには選択肢0(A > B)、1(A < B)、2(A = B)の中から選びます。ウ、エは数値を求めます。オは数式を入れます。カには適切な選択肢を入れます。
2. 解き方の手順
まず、アについて考えます。A = 11, B = 2√30。B = √120。で、なので、。よって、ア = 0。
次に、イについて考えます。, 。
より、なので、。よって、イ = 1。
次に、ウとエについて考えます。Aは√15の小数部分、Bは4√3の小数部分。
なので、。よって、の整数部分は3なので、小数部分は。したがって、ウ = 3。
なので、。よって、の整数部分は6なので、小数部分は。したがって、エ = 6。
次に、オについて考えます。
したがって、オ = 3。
最後に、カについて考えます。の符号を調べたいので、適切なcをかけて考えます。
の符号を調べるのは難しいので、で、とすると、
、
なので、。
したがって、。
花子さんは「正、負が判断しやすくなるように、適切な値をかけて考えればいいんだね。」と言っているので、をかけることをヒントにすればよい。
なので、A - Bは負。A - Bに適切なcをかけても負。
カ = 適切なcをかける
3. 最終的な答え
ア = 0
イ = 1
ウ = 3
エ = 6
オ = 3
カ = 適切なcをかける