問題39は、ある学校の生徒20人が受けた10点満点の数学のテストの得点をヒストグラムで表したものです。このヒストグラムから、得点の平均値、中央値、最頻値を求める問題です。
2025/4/7
1. 問題の内容
問題39は、ある学校の生徒20人が受けた10点満点の数学のテストの得点をヒストグラムで表したものです。このヒストグラムから、得点の平均値、中央値、最頻値を求める問題です。
2. 解き方の手順
* 平均値:各得点の人数をかけ、その合計を生徒数で割ります。
平均値 =
計算すると、
平均値 =
* 中央値:生徒数が20人なので、中央値は10番目と11番目の生徒の得点の平均値です。ヒストグラムから、
* 0点が1人
* 1点が1人
* 2点が2人
* 3点が2人
* 4点が2人
* 5点が5人
ここまでで1+1+2+2+2+5=13人なので、10番目と11番目の生徒は5点です。
したがって、中央値 =
* 最頻値:ヒストグラムで最も高い棒の得点が最頻値です。このヒストグラムでは、5点の棒が最も高いので、最頻値は5点です。
3. 最終的な答え
平均値:4.65点
中央値:5点
最頻値:5点