2つのサイコロを同時に投げるとき、目の和が3の倍数になる確率を分数で求める。

確率論・統計学確率サイコロ場合の数確率の計算
2025/3/13

1. 問題の内容

2つのサイコロを同時に投げるとき、目の和が3の倍数になる確率を分数で求める。

2. 解き方の手順

2つのサイコロの目の出方は全部で 6×6=366 \times 6 = 36 通りあります。
目の和が3の倍数になるのは、和が3, 6, 9, 12のときです。それぞれの場合の数を数えます。
* 和が3になるのは、(1, 2), (2, 1) の2通り。
* 和が6になるのは、(1, 5), (2, 4), (3, 3), (4, 2), (5, 1) の5通り。
* 和が9になるのは、(3, 6), (4, 5), (5, 4), (6, 3) の4通り。
* 和が12になるのは、(6, 6) の1通り。
したがって、目の和が3の倍数になるのは、 2+5+4+1=122 + 5 + 4 + 1 = 12 通りです。
求める確率は、 1236=13\frac{12}{36} = \frac{1}{3}

3. 最終的な答え

13\frac{1}{3}

「確率論・統計学」の関連問題

1つのサイコロを5回投げるとき、以下の確率を求めます。 (1) 1,2,3,5回目に素数の目が出て、4回目に素数でない目が出る確率。 (2) ちょうど4回素数の目が出る確率。 (3) 4回以上素数の目...

確率サイコロ二項分布確率計算
2025/7/14

AがBに勝つ確率は $\frac{3}{5}$ であるとする。引き分けはない。A, Bがゲームをし、先に3ゲーム勝った方を優勝者とする。 (1) 3ゲーム目でAが優勝者に決まる確率を求めよ。 (2) ...

確率確率分布組み合わせ勝率
2025/7/14

1個のサイコロを5回投げるとき、1回目、2回目、3回目、5回目に素数(1,2,3,5)の目が出て、4回目に素数でない目が出る確率を求めます。

確率サイコロ独立試行確率の乗法定理ゲーム確率の計算
2025/7/14

1個のサイコロを5回投げる。事象A(1の目が出る)が2回、事象B(2,3の目が出る)が2回、事象C(4,5,6の目が出る)が1回起こる確率を求める。

確率確率分布多項分布サイコロ
2025/7/14

1枚の硬貨を400回投げるとき、表が出る回数が190回以上212回以下である確率を、与えられた正規分布表を用いて求める問題です。

確率正規分布期待値標準偏差確率変数
2025/7/14

ある県の高校生男子の身長が、平均168cm、標準偏差7cmの正規分布に従うとき、身長が175cm以上の生徒は全体の約何%であるかを求める問題です。正規分布表を用いて小数第2位を四捨五入し、小数第1位ま...

正規分布統計標準偏差確率
2025/7/14

確率変数 $Z$ が標準正規分布 $N(0,1)$ に従うとき、$P(Z \le 0.7)$ の値を正規分布表から読み取る問題です。

確率正規分布標準正規分布確率計算
2025/7/14

確率変数 $X$ の確率密度関数が $f(x) = x + \frac{1}{2}$ ($0 \le x \le 1$)で与えられているとき、$P(0 \le X \le \frac{1}{2})$ ...

確率密度関数積分確率
2025/7/14

数直線上を動く点Pが原点にあり、硬貨を投げて表が出たらPは正の方向に2進み、裏が出たらPは負の方向に3進む。硬貨を5回投げ終わったとき、Pが原点に戻っている確率を求める。

確率二項分布数直線確率変数
2025/7/14

2個のサイコロを同時に投げる試行を80回繰り返すとき、出た目の積が偶数である回数を$X$とする。このとき、$X$の期待値、分散、標準偏差を求める。

確率二項分布期待値分散標準偏差サイコロ
2025/7/14