図の直角三角形において、斜辺の長さ $x$ を求めなさい。直角を挟む二辺の長さはそれぞれ6cmと8cmです。

幾何学ピタゴラスの定理直角三角形辺の長さ
2025/3/13

1. 問題の内容

図の直角三角形において、斜辺の長さ xx を求めなさい。直角を挟む二辺の長さはそれぞれ6cmと8cmです。

2. 解き方の手順

この問題は、ピタゴラスの定理を用いて解くことができます。ピタゴラスの定理とは、直角三角形において、直角を挟む二辺の長さの二乗の和が、斜辺の長さの二乗に等しいという定理です。
直角を挟む二辺の長さをそれぞれ aabb、斜辺の長さを cc とすると、ピタゴラスの定理は以下の式で表されます。
a2+b2=c2a^2 + b^2 = c^2
今回の問題では、a=6a = 6b=8b = 8 であり、c=xc = x を求める必要があります。
上記のピタゴラスの定理の式に、それぞれの値を代入すると、
62+82=x26^2 + 8^2 = x^2
36+64=x236 + 64 = x^2
100=x2100 = x^2
両辺の平方根をとると、x=±10x = \pm 10 ですが、xx は三角形の辺の長さなので正の値をとります。
したがって、x=10x = 10 cm

3. 最終的な答え

x=10x = 10

「幾何学」の関連問題

図に示された円柱の体積を求める問題です。円柱の底面の直径は12cmです。円柱の高さは、図から、円の直径2つ分と等しいことがわかります。

体積円柱半径直径計算
2025/7/29

図に示された立体の体積を求める問題です。立体は、直方体と三角柱が組み合わさった形をしています。

体積立体図形直方体三角柱
2025/7/29

図は半球を表しており、その半径は 4cm です。この半球の体積を求めます。

体積半球幾何
2025/7/29

与えられた図形は、外側の円柱から内側の円柱をくり抜いた形をしています。外側の円柱の半径は6cm、内側の円柱の半径は2cm、高さは10cmです。この図形の体積を求める必要があります。

体積円柱図形
2025/7/29

円 $x^2 + y^2 = 1$ ($y \ge 0$) と直線 $y = 1 - x$ の交点を求めます。

直線交点座標平面
2025/7/29

図のような、円錐と円柱が組み合わさった立体の表面積を求める問題です。円錐の底面の半径は3cm、高さは4cm、母線は5cmです。円柱の底面の半径は3cm、高さは3cmです。

表面積円錐円柱立体図形π
2025/7/29

半径が6cm、弧の長さが $8\pi$ cmのおうぎ形について、以下の問いに答えます。 (1) 中心角を $x$ 度として、方程式を作ります。 (2) 中心角 $x$ の値を求めます。 (3) おうぎ...

おうぎ形弧の長さ面積中心角
2025/7/29

正方形ABCDがあり、一辺の長さは4cmである。頂点Aを中心とする半径4cmの扇形と、頂点Cを中心とする半径4cmの扇形と、辺ABを直径とする半円が描かれている。これらの図形で囲まれた影の部分の面積を...

面積正方形扇形半円図形
2025/7/29

(1) グラフの式を求める。 (2) $y=-2x+4$ と $y=\frac{5}{2}x-1$ のグラフを右の図にかき込む。

一次関数グラフ直線の式座標平面
2025/7/29

図形の斜線部分の面積を求める問題です。図形は、半径4cmの半円とその半円を直径とする半円を組み合わせた形をしています。斜線部分は、大きい半円から小さい半円を取り除いた部分です。

面積半円図形計算
2025/7/29