問題は、関数 $y = ax^n$ (ただし、$a$ と $n$ は定数) の導関数 $\frac{dy}{dx}$ を求めることです。

解析学微分導関数べき関数
2025/4/10

1. 問題の内容

問題は、関数 y=axny = ax^n (ただし、aann は定数) の導関数 dydx\frac{dy}{dx} を求めることです。

2. 解き方の手順

べき関数の微分公式を利用します。
べき関数の微分公式は、
ddxxn=nxn1\frac{d}{dx} x^n = nx^{n-1}
です。
したがって、y=axny = ax^n の両辺を xx で微分すると、
dydx=addxxn=anxn1=anxn1\frac{dy}{dx} = a \frac{d}{dx} x^n = a \cdot nx^{n-1} = anx^{n-1}
となります。

3. 最終的な答え

dydx=anxn1\frac{dy}{dx} = anx^{n-1}

「解析学」の関連問題

$x \to \infty$ のとき、$y=e^x$ が $y=x^e$ と比較して、より急速に増大することを証明する。

極限指数関数対数関数ロピタルの定理関数の比較
2025/7/28

2次関数 $f(x) = x^2 + ax + b$ が条件 $f(1) = 1$、$f'(1) = 0$ を満たす。また、方程式 $x^2 - 2x + y^2 - 2y = 0$ が表す円を C ...

2次関数微分積分面積
2025/7/28

$0 < \alpha < \frac{\pi}{2}$, $\frac{\pi}{2} < \beta < \pi$, $\sin \alpha = \frac{\sqrt{15}}{5}$, $\...

三角関数三角関数の加法定理三角関数の合成角度
2025/7/28

2変数関数 $h(x, y)$ の極値を求める問題です。具体的には、以下の3つの関数について考えます。 (1) $h(x, y) = 3x^2 - 5xy + 3y^2 - x - y$ (2) $h...

多変数関数極値偏微分ヘッセ行列
2025/7/28

次の極限を求める問題です。 $\lim_{x \to 1} x^{\frac{1}{x-1}}$

極限ロピタルの定理指数関数対数関数
2025/7/28

$$ \int_0^y ye^x dx = y \int_0^y e^x dx = y [e^x]_0^y = y(e^y - e^0) = y(e^y - 1) $$

重積分累次積分部分積分積分計算
2025/7/28

## (7) 問題の内容

積分置換積分部分積分広義積分定積分
2025/7/28

(12) $\int_{0}^{3} \frac{dx}{\sqrt{3-x}}$ を求めよ。

積分広義積分定積分
2025/7/28

与えられたいくつかの関数について、偏微分、全微分、または停留点を求める問題です。 (1) $z = 3x^2 - 2xy + y^2$ について、$z_x$ を求めます。 (2) $f(x, y) -...

偏微分全微分停留点合成関数の微分
2025/7/28

$\lim_{x \to 0} \frac{(\sin x)(\arcsin x)}{(\arccos(1-x))^4}$ の極限を求める問題です。

極限三角関数逆三角関数テイラー展開近似
2025/7/28