太郎さんと花子さんが全校生徒600人を対象にアンケートを実施した。アンケートの回答数について、一部データが破損したため、メモに残った情報からアンケートの回答数を考える。設問は、アンケートの選択肢A, Bについて、5月と10月の回答者数の関係と、それらに関する式を導き、最終的に5月のAとBの回答者数を求めるというものです。
2025/4/11
1. 問題の内容
太郎さんと花子さんが全校生徒600人を対象にアンケートを実施した。アンケートの回答数について、一部データが破損したため、メモに残った情報からアンケートの回答数を考える。設問は、アンケートの選択肢A, Bについて、5月と10月の回答者数の関係と、それらに関する式を導き、最終的に5月のAとBの回答者数を求めるというものです。
2. 解き方の手順
(1) 10月にAと回答した人数、Bと回答した人数を5月の人数x, yで表す。
・10月にAと回答した人数は、5月から20%減少したので、
・10月にBと回答した人数は、5月から10%増加したので、
したがって、ア=4, イ=5, ウエ=11, オカ=10
(2) 10月にAまたはBと回答した人数が540人であることから式を立てる。
・10月にAまたはBと回答した人数は540人なので、
・また、5月のAとBの合計の回答者数から、 を求める。
・10月にAまたはBと回答した人は、5月より18人減少したので、 が10月にAまたはBと回答した人数となる。
・10月にAまたはBと回答した人は、回答者全体の90%なので、
したがって、
よって、キクケ = 558
(3) 連立方程式を解いて、x, yを求める。
上の式を2倍すると
したがって、コサシ = 246, スセソ = 312
3. 最終的な答え
ア=4, イ=5, ウエ=11, オカ=10
キクケ = 558
コサシ = 246, スセソ = 312