全体集合 $U = \{1, 2, 3, 4, 5, 6\}$ の部分集合 $A = \{1, 2, 3\}$ と $B = \{3, 6\}$ について、以下の集合を求める。 (1) $\overline{B}$ (2) $A \cap \overline{B}$ (3) $\overline{A} \cap B$ (4) $A \cup \overline{B}$ (5) $\overline{A \cap B}$ (6) $\overline{A \cup B}$

離散数学集合集合演算補集合共通部分和集合
2025/4/13

1. 問題の内容

全体集合 U={1,2,3,4,5,6}U = \{1, 2, 3, 4, 5, 6\} の部分集合 A={1,2,3}A = \{1, 2, 3\}B={3,6}B = \{3, 6\} について、以下の集合を求める。
(1) B\overline{B}
(2) ABA \cap \overline{B}
(3) AB\overline{A} \cap B
(4) ABA \cup \overline{B}
(5) AB\overline{A \cap B}
(6) AB\overline{A \cup B}

2. 解き方の手順

(1) B\overline{B} は、全体集合 UU から BB の要素を取り除いた集合である。
U={1,2,3,4,5,6}U = \{1, 2, 3, 4, 5, 6\} かつ B={3,6}B = \{3, 6\} より、
B={1,2,4,5}\overline{B} = \{1, 2, 4, 5\}
(2) ABA \cap \overline{B} は、AAB\overline{B} の共通部分である。
A={1,2,3}A = \{1, 2, 3\} かつ B={1,2,4,5}\overline{B} = \{1, 2, 4, 5\} より、
AB={1,2}A \cap \overline{B} = \{1, 2\}
(3) AB\overline{A} \cap B を求める。まず A\overline{A} を求める。
A={1,2,3}A = \{1, 2, 3\} より、
A={4,5,6}\overline{A} = \{4, 5, 6\}
よって、
AB={4,5,6}{3,6}={6}\overline{A} \cap B = \{4, 5, 6\} \cap \{3, 6\} = \{6\}
(4) ABA \cup \overline{B} は、AAB\overline{B} の和集合である。
A={1,2,3}A = \{1, 2, 3\} かつ B={1,2,4,5}\overline{B} = \{1, 2, 4, 5\} より、
AB={1,2,3,4,5}A \cup \overline{B} = \{1, 2, 3, 4, 5\}
(5) AB\overline{A \cap B} を求める。まず ABA \cap B を求める。
A={1,2,3}A = \{1, 2, 3\} かつ B={3,6}B = \{3, 6\} より、
AB={3}A \cap B = \{3\}
よって、
AB={1,2,4,5,6}\overline{A \cap B} = \{1, 2, 4, 5, 6\}
(6) AB\overline{A \cup B} を求める。まず ABA \cup B を求める。
A={1,2,3}A = \{1, 2, 3\} かつ B={3,6}B = \{3, 6\} より、
AB={1,2,3,6}A \cup B = \{1, 2, 3, 6\}
よって、
AB={4,5}\overline{A \cup B} = \{4, 5\}

3. 最終的な答え

(1) B={1,2,4,5}\overline{B} = \{1, 2, 4, 5\}
(2) AB={1,2}A \cap \overline{B} = \{1, 2\}
(3) AB={6}\overline{A} \cap B = \{6\}
(4) AB={1,2,3,4,5}A \cup \overline{B} = \{1, 2, 3, 4, 5\}
(5) AB={1,2,4,5,6}\overline{A \cap B} = \{1, 2, 4, 5, 6\}
(6) AB={4,5}\overline{A \cup B} = \{4, 5\}

「離散数学」の関連問題

実数 $\mathbb{R}$ 上の二項関係 $\rho_1, \rho_2, \rho_3, \rho_4$ が以下のように定義される。 $G(\rho_1) = \{(x, y) | x \geq...

二項関係反射律対称律推移律反対称律集合
2025/7/13

HOKKAIDOという8文字の文字列について、以下の2つの問題を解く。 (1) 8文字を横1列に並べて順列を作る場合の総数を求める。 (2) Kは隣り合うが、Oは隣り合わない順列の総数を求める。

順列組み合わせ文字列重複順列場合の数
2025/7/13

HOKKAIDOの8文字を横1列に並べて順列を作る問題です。 (1) 順列の総数を求めます。 (2) Kは隣り合うが、Oは隣り合わない場合の数を求めます。

順列組み合わせ文字列
2025/7/13

この問題は、9人をいくつかのグループに分ける場合の数を求める問題です。 (1) 9人を4人、3人、2人の3つのグループに分ける場合の数を求めます。 (2) 9人を3人ずつの3つのグループに分ける場合の...

組み合わせ場合の数グループ分け順列
2025/7/13

立方体の6面を、指定された色をすべて使って塗り分ける方法の数を求める問題です。隣り合う面は異なる色で塗る必要があります。 (1) 赤、白、黒、緑、青、橙の6色を使う場合 (2) 赤、白、黒、緑、青の5...

組み合わせ順列場合の数立方体
2025/7/13

グラフにおいて、点 $s$ から点 $t$ までの最短路とその長さを求める問題です。

グラフ理論最短経路ダイクストラ法ベルマンフォード法
2025/7/13

実数 $R$ 上の二項関係 $\rho_1, \rho_2, \rho_3, \rho_4$ が以下のように定義されている。 $G(\rho_1) = \{(x, y) | x \geq 0, y \...

二項関係関係の性質反射律対称律推移律反対称律
2025/7/13

この問題は、次の条件を満たす5桁の自然数の個数を求めるものです。 (1) 5桁の各桁が1または2で、1と2の両方が使われている。 (2) 5桁の各桁が1, 2, 3のいずれかで、1, 2, 3のすべて...

組み合わせ場合の数包除原理
2025/7/13

6人が円形に並ぶ場合の、以下の並び方の数を求める問題です。 (1) すべての並び方 (2) 特定の2人A, Bが隣り合う並び方 (3) 特定の2人A, Bが向かい合う並び方

順列円順列組み合わせ
2025/7/13

$A, B, C$ を空集合ではない集合とし、$A$ と $B$ は対等、つまり $A \sim B$ とする。このとき、以下の2つの命題が正しければ証明し、正しくない場合は反例を挙げよ。 (1) $...

集合論ベキ集合差集合対等全単射証明
2025/7/12