正方形と長方形があり、長方形の縦の長さは正方形の一辺の長さより5cm短く、横の長さは正方形の一辺の長さの2倍より3cm短い。長方形の面積が正方形の面積より29cm²大きいとき、正方形の一辺の長さを求める問題です。
2025/4/20
1. 問題の内容
正方形と長方形があり、長方形の縦の長さは正方形の一辺の長さより5cm短く、横の長さは正方形の一辺の長さの2倍より3cm短い。長方形の面積が正方形の面積より29cm²大きいとき、正方形の一辺の長さを求める問題です。
2. 解き方の手順
正方形の一辺の長さを cmとおきます。
長方形の縦の長さは cm、横の長さは cmとなります。
正方形の面積は cm²、長方形の面積は cm²です。
長方形の面積が正方形の面積より29cm²大きいので、以下の式が成り立ちます。
これを展開して整理します。
この二次方程式を解きます。
または
は正方形の辺の長さなので、でなければなりません。したがって、です。
3. 最終的な答え
14