図形の引き算の問題で、与えられた図形からある図形を引くと、別の図形になるという関係が成り立ちます。 $図形1 - ? = 図形2$ この「?」にあてはまる図形をAからEの中から選択します。図形は回転してもよいが、重ねたり裏返しはしないものとします。
2025/3/16
1. 問題の内容
図形の引き算の問題で、与えられた図形からある図形を引くと、別の図形になるという関係が成り立ちます。
この「?」にあてはまる図形をAからEの中から選択します。図形は回転してもよいが、重ねたり裏返しはしないものとします。
2. 解き方の手順
* まず、 を観察します。
* 次に、 を観察します。
* から になるためには、どの部分を取り除けば良いかを考えます。
* 選択肢AからEの図形を比較検討し、取り除くべき部分と一致する図形を探します。
* 図形を回転させて一致するか確認します。
は凸凹のある図形です。はL字型に黒い正方形がついた図形です。
したがって、 から、黒い正方形が縦についている図形を取り除くと、になるはずです。
選択肢の中で黒い正方形が縦についているのはBです。
Bの図形をから取り除くと、になります。
3. 最終的な答え
B