あるデータ入力を8人で行う場合と10人で行う場合を比較する。8人で行うと、10人で行う場合に比べて1人あたりの入力件数が160件増える。このとき、入力するデータの件数を求める。

代数学一次方程式文章問題方程式
2025/3/16

1. 問題の内容

あるデータ入力を8人で行う場合と10人で行う場合を比較する。8人で行うと、10人で行う場合に比べて1人あたりの入力件数が160件増える。このとき、入力するデータの件数を求める。

2. 解き方の手順

まず、入力するデータの件数をxxとする。
8人で行う場合、1人あたりの入力件数はx8\frac{x}{8}となる。
10人で行う場合、1人あたりの入力件数はx10\frac{x}{10}となる。
問題文より、8人で行う場合の方が1人あたりの入力件数が160件多いので、以下の式が成り立つ。
x8=x10+160\frac{x}{8} = \frac{x}{10} + 160
この方程式を解くために、両辺に40を掛ける。
40×x8=40×(x10+160)40 \times \frac{x}{8} = 40 \times (\frac{x}{10} + 160)
5x=4x+64005x = 4x + 6400
5x4x=64005x - 4x = 6400
x=6400x = 6400

3. 最終的な答え

6400 件

「代数学」の関連問題

この問題は、2つの数列 $\{a_n\}$ と $\{b_n\}$ に関する問題です。 (1) 数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_0 = 0$, $a_{n+1} = \frac{3}{2} ...

数列漸化式等比数列等差数列数列の和
2025/7/10

与えられた連立不等式を解きます。問題には2つの連立不等式があります。 (1) $\begin{cases} x^2 - 5x + 4 \le 0 \\ x^2 - 2x - 3 > 0 \end{ca...

連立不等式二次不等式因数分解不等式の解法
2025/7/10

連立方程式を解く問題です。 与えられた連立方程式は以下の通りです。 $ \begin{cases} y = 2x - 3 \\ x - 2y = 4 \end{cases} $

連立方程式代入法一次方程式
2025/7/10

与えられた4つの2次方程式を解の公式を用いて解きます。

二次方程式解の公式複素数
2025/7/10

$(x^2 - x + \frac{1}{x})^8$ の展開式における $x^8$ の係数を求める問題です。

多項定理展開係数
2025/7/10

次の計算をしなさい。 $(\sqrt{5}+\sqrt{3})(5\sqrt{3}-3\sqrt{5})+(\sqrt{3}-\sqrt{5})^2$

根号式の計算展開
2025/7/10

問題は、以下の2つです。 (1) $2(x+yi)-3(y-xi) = 9+7i$ を満たす実数 $x, y$ を求めよ。 (2) 次の複素数の計算をして、結果を $a+bi$ (a, b は実数) ...

複素数複素数の計算連立方程式
2025/7/10

与えられた条件を満たす直線の方程式を求める問題です。 (1) 点(2, 4)を通り、傾きが3の直線 (2) 点(4, 6)を通り、x軸に垂直な直線 (3) 2点(1, 1), (3, 5)を通る直線 ...

直線方程式傾き切片座標
2025/7/10

与えられた多項式 $2ab + 3bc - 4ca - 6bc + 7ca - 8ab$ の同類項をまとめ、多項式の次数を求める。

多項式同類項次数代数
2025/7/10

以下の連立方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 2x - 3y = -8 \\ 7x + 4y = 1 \end{cases} $

連立方程式加減法一次方程式
2025/7/10