2月中旬のある日の20時(午後8時)にオリオン座が見えたとき、それより1か月前の同じ日に、同じ位置にオリオン座が見えるのは何時ごろかを選ぶ問題です。

算数時間計算天文学地球の自転
2025/3/6

1. 問題の内容

2月中旬のある日の20時(午後8時)にオリオン座が見えたとき、それより1か月前の同じ日に、同じ位置にオリオン座が見えるのは何時ごろかを選ぶ問題です。

2. 解き方の手順

地球は1日に約 360/24 時間=15/時間360^\circ / 24 \text{ 時間} = 15^\circ/\text{時間} 回転します。これは、星は1日に約4分早く同じ位置に見えるようになることを意味します。1か月(約30日)では、星は約 30×4=120 分=2 時間30 \times 4 = 120 \text{ 分} = 2 \text{ 時間} 早く同じ位置に見えるようになります。
したがって、2月中旬のある日の20時にオリオン座が見える場合、1か月前には約2時間遅い時刻に見えていたことになります。そのため、1か月前の同じ日に同じ位置にオリオン座が見えるのは、 20 時2 時間=18 時20 \text{ 時} - 2 \text{ 時間} = 18 \text{ 時} ごろとなります。

3. 最終的な答え

18時ごろ

「算数」の関連問題

以下の3つの計算問題を解きます。 * $\frac{5}{3} + \frac{11}{15}$ * $\frac{25}{42} - \frac{7}{21}$ * $\frac{8}{...

分数四則演算計算
2025/7/5

${}_{20}C_{19}$ の値を求める問題です。

組み合わせ二項係数階乗
2025/7/5

5人の生徒の中から2人の生徒を選ぶ選び方の総数を求める問題です。組み合わせを求めるので、順列ではなく組み合わせを使います。

組み合わせ組み合わせの公式階乗場合の数
2025/7/5

${}_{10}P_3$ の値を計算する問題です。

順列組み合わせ計算
2025/7/5

与えられた式 $\frac{1}{\sqrt{2}} - 3\sqrt{2}$ を計算して、簡単にしてください。

平方根有理化計算
2025/7/5

与えられた式 $5\sqrt{2} + \frac{2}{\sqrt{2}}$ を計算し、最も簡単な形で表す問題です。

平方根計算有理化式の計算
2025/7/5

(1) 黒石7個と白石5個の碁石を1列に並べる並べ方は全部で何通りあるか。 (2) t, o, m, o, r, r, o, w の8文字を1列に並べる並べ方は何通りあるか。

順列組み合わせ場合の数同じものを含む順列
2025/7/5

問題7は整数540について以下の問いに答える問題です。 (1) 540の正の約数は全部でいくつあるか。 (2) 540の正の約数の総和を求めよ。 問題8は次の式を展開したときの項の個数を求める問題です...

約数素因数分解約数の個数約数の総和
2025/7/5

問題7 (1): 整数540の正の約数の個数を求める。 問題8 (1): $(a+b)(x+y+z+w)$ を展開したときの項の個数を求める。

約数素因数分解展開項の個数
2025/7/5

問題7(1):整数540の正の約数の個数を求める。 問題8(1):$(a+b)(x+y+z+w)$ を展開したときの項の個数を求める。 問題8(2):$(a+b+c)(x-y)(p+2q-r-w)$ ...

約数素因数分解展開多項式
2025/7/5