1. 問題の内容
次の不等式を解きます。
2. 解き方の手順
まず、 とおきます。すると、 となります。
このとき、不等式は次のようになります。
両辺に をかけて整理します。 なので、 であり、不等号の向きは変わりません。
両辺に-1をかけます。不等号の向きが変わります。
この2次不等式を解くために、 を解きます。
解の公式より、
または
よって、 の解は となります。
なので、 となります。
は常に成り立ちます。( は常に正の値をとるため)
を解きます。 なので、
底3は1より大きいので、 となります。