与えられたグラフ(主要国・地域の全世界輸出入に占める割合)を見て、以下の記述のうちグラフの内容を正しく説明しているものがいくつあるかを答える問題です。 * 輸出額、輸入額ともに全世界の中でEUの占める割合が最も大きい。 * 1988年のASEAN4の全世界の輸出額に占める割合は1993年の半分である。 * 1988年に比べ、1993年に全世界の輸入額に占める割合が減少している国は日本のみである。 * 中南米の1993年の輸出額は1988年と比べて400億ドル増えた。
2025/4/27
1. 問題の内容
与えられたグラフ(主要国・地域の全世界輸出入に占める割合)を見て、以下の記述のうちグラフの内容を正しく説明しているものがいくつあるかを答える問題です。
* 輸出額、輸入額ともに全世界の中でEUの占める割合が最も大きい。
* 1988年のASEAN4の全世界の輸出額に占める割合は1993年の半分である。
* 1988年に比べ、1993年に全世界の輸入額に占める割合が減少している国は日本のみである。
* 中南米の1993年の輸出額は1988年と比べて400億ドル増えた。
2. 解き方の手順
* **1つ目の記述:** 輸出額、輸入額ともに全世界の中でEUの占める割合が最も大きいか。
* 輸出額:1988年はEUが38%、1993年はEUが35%であり、どちらの年もEUが最も大きい。
* 輸入額:1988年はEUが39%、1993年はEUが34%であり、どちらの年もEUが最も大きい。
* よって、この記述は正しい。
* **2つ目の記述:** 1988年のASEAN4の全世界の輸出額に占める割合は1993年の半分であるか。
* 1988年のASEAN4の輸出割合は12%。
* 1993年のASEAN4の輸出割合は10%。
* となり、の半分ではないので、この記述は誤り。
* **3つ目の記述:** 1988年に比べ、1993年に全世界の輸入額に占める割合が減少している国は日本のみであるか。
* 1988年の日本の輸入割合は7%。
* 1993年の日本の輸入割合は6%。
* 日本は減少している。
* 他の国も確認する必要があります。例えば、アメリカは1988年が16%、1993年が16%で変化なし。
NIESは1988年が24%、1993年が22%で減少している。
* よって、日本のみという記述は誤り。
* **4つ目の記述:** 中南米の1993年の輸出額は1988年と比べて400億ドル増えたか。
* 1988年の世界の輸出総額は2.7兆ドル。
* 1993年の世界の輸出総額は3.7兆ドル。
* 1988年の中南米の輸出割合は4%なので、1988年の輸出額は、。
* 1993年の中南米の輸出割合は4%なので、1993年の輸出額は、。
* 差額は、。
* よって、この記述は正しい。
正しい記述は2つです。
3. 最終的な答え
2つ