1. 問題の内容
縦の長さが128cm、横の長さが cmの長方形を「7段切り」して正方形にできるとき、 の値を求める問題です。
2. 解き方の手順
「7段切り」によって長方形を正方形にできるということは、長方形の面積と正方形の面積が等しいということです。正方形の一辺の長さを とすると、正方形の面積は で表されます。
長方形の面積は で表されます。
「7段切り」で正方形にできるということは、長方形を切り貼りして正方形を作れるので、正方形の一辺の長さ は、縦の長さ128cmと横の長さ cmに関係があるはずです。7段切りでできる正方形は、長方形を切り貼りしてできるので、縦の長さ、横の長さから正方形の一辺の長さが定まるはずです。しかし、図の情報がないので、正方形の一辺の長さを直接求めることができません。
問題文の情報だけでは、 の値を特定できません。
与えられた情報から、 という関係式が言えるのみです。図の情報があれば解ける可能性があります。
3. 最終的な答え
(ただし、 は正方形の一辺の長さ)
図の情報がないため、 の値を求めることはできません。