与えられた数式や数量を、文字式の表し方にしたがって書き換える問題です。具体的には、 (1) 数字と文字の積、文字の積、和や差を含む式などを、文字式のルールに従って表現します。 (2) 数量の関係を文字式で表します。
2025/5/8
1. 問題の内容
与えられた数式や数量を、文字式の表し方にしたがって書き換える問題です。具体的には、
(1) 数字と文字の積、文字の積、和や差を含む式などを、文字式のルールに従って表現します。
(2) 数量の関係を文字式で表します。
2. 解き方の手順
各問題ごとに、文字式のルールを適用して式を整理します。
(1) 数字は文字の前に書き、積の記号()は省略します。同じ文字の積は指数を使って表します。
(2) 除法は分数で表します。
(3) 数量の関係を正しく捉え、文字を使って式を立てます。
では、それぞれの問題について解答していきます。
1. 次の式を、文字式の表し方にしたがって書きなさい。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
2. 次の式を、文字式の表し方にしたがって書きなさい。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
3. 次の式を、文字式の表し方にしたがって書きなさい。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
4. 次の数量を、文字式の表し方にしたがって書きなさい。
(1) と の2倍との和
(2) と の和の2倍
(3) の2乗と の2乗との和
(4) と の和の2乗
(5) の3乗から の3乗をひいた数
3. 最終的な答え
1. (1) -5x
(2) 2ab
(3) -a
(4) 2(a+b)
(5) x^5
2. (1) a/3
(2) (a-b)/5
(3) 3/a
(4) -1/x
(5) -(a+b+c)/3
3. (1) 2x - 3y
(2) 4 + 3x
(3) 5a(b+c)
(4) x^2y + 2 - z
(5) 6x^3y - 1
4. (1) x + 2y
(2) 2(x+y)
(3) x^2 + y^2
(4) (x+y)^2
(5) x^3 - y^3