点A(3,1)と直線 $3x + 2y - 6 = 0$ に関して対称な点Bの座標を求める問題です。

幾何学座標平面対称点直線垂直連立方程式
2025/3/20

1. 問題の内容

点A(3,1)と直線 3x+2y6=03x + 2y - 6 = 0 に関して対称な点Bの座標を求める問題です。

2. 解き方の手順

点Bの座標を (p,q)(p, q) とします。
点Aと点Bの中点をMとすると、Mは直線 3x+2y6=03x + 2y - 6 = 0 上にあります。
点Mの座標は (3+p2,1+q2)(\frac{3+p}{2}, \frac{1+q}{2}) となります。
点Mが直線 3x+2y6=03x + 2y - 6 = 0 上にあるので、
3(3+p2)+2(1+q2)6=03\left(\frac{3+p}{2}\right) + 2\left(\frac{1+q}{2}\right) - 6 = 0
3(3+p)+2(1+q)12=03(3+p) + 2(1+q) - 12 = 0
9+3p+2+2q12=09 + 3p + 2 + 2q - 12 = 0
3p+2q1=0(1)3p + 2q - 1 = 0 \qquad (1)
また、直線ABは直線 3x+2y6=03x + 2y - 6 = 0 と垂直に交わります。
直線ABの傾きは q1p3\frac{q-1}{p-3} であり、直線 3x+2y6=03x + 2y - 6 = 0 の傾きは 32-\frac{3}{2} です。
垂直に交わるので、傾きの積は -1 となります。
q1p3×(32)=1\frac{q-1}{p-3} \times \left(-\frac{3}{2}\right) = -1
q1p3=23\frac{q-1}{p-3} = \frac{2}{3}
3(q1)=2(p3)3(q-1) = 2(p-3)
3q3=2p63q - 3 = 2p - 6
2p3q3=0(2)2p - 3q - 3 = 0 \qquad (2)
式(1)と式(2)からpとqを求めます。
式(1)より、 2q=13p2q = 1 - 3p。よって q=13p2q = \frac{1 - 3p}{2}
これを式(2)に代入すると、
2p3(13p2)3=02p - 3\left(\frac{1 - 3p}{2}\right) - 3 = 0
4p3(13p)6=04p - 3(1 - 3p) - 6 = 0
4p3+9p6=04p - 3 + 9p - 6 = 0
13p=913p = 9
p=913p = \frac{9}{13}
q=13(913)2=127132=1327132=14132=713q = \frac{1 - 3(\frac{9}{13})}{2} = \frac{1 - \frac{27}{13}}{2} = \frac{\frac{13-27}{13}}{2} = \frac{\frac{-14}{13}}{2} = -\frac{7}{13}

3. 最終的な答え

点Bの座標は (913,713)\left(\frac{9}{13}, -\frac{7}{13}\right) です。

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺AC, ABをそれぞれ1:1, 3:1の比に内分するとき、線分COとORの比 $CO:OR$ を求めよ。

幾何三角形メネラウスの定理チェバの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺AC, ABを図に示された比に内分するとき、BO : OQを求める問題です。 図から AR:RB = 2:1, AQ:QC = 2:1であることがわかります。

三角形メネラウスの定理チェバの定理内分
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q、Rがそれぞれ辺AC、ABを1:2に内分するとき、線分COとORの長さの比 $CO:OR$ を求める問題です。

幾何三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺AB, BCをそれぞれAQ:QB = 3:2, BR:RC = 1:3に内分するとき、線分AO:ORの比を求めよ。ただし、Oは線分ARとCQの交点である。

三角形チェバの定理メネラウスの定理内分点
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Qは辺ABを3:2に内分し、点Rは辺BCを3:4に内分する。このとき、線分COと線分OQの長さの比、すなわちCO:OQを求める問題です。

幾何三角形内分チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Qが辺ACを3:1に内分し、点Rが辺ABを1:3に内分するとき、線分COとORの比(CO:OR)を求める問題です。

幾何三角形メネラウスの定理内分
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Qは辺BCを1:2に内分し、点Rは辺ACを3:1に内分する。このとき、線分AQと線分BRの交点をOとするとき、AO:OQの比を求めよ。

ベクトルチェバの定理メネラウスの定理三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺BC, ACをBQ:QC = 2:3、AR:RC = 2:1の比に内分するとき、線分BO:ORの比を求める問題です。

三角形チェバの定理メネラウスの定理内分点
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q,Rは辺CA, ABをそれぞれ図のように内分している。BC = 17cmのとき、線分PCの長さを求める。AQ:QC = 2:3, AR:RB = 3:4。

三角形チェバの定理メネラウスの定理線分の長さ
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺AC, ABをそれぞれAQ:QC = 1:2, AR:RB = 2:1の比に内分するとき、BP:PCを求めよ。

幾何三角形チェバの定理
2025/7/30