問題は、指数法則を用いて式を簡略化し、空欄を埋める問題です。 具体的には、以下の2つの式について、$a$の指数部分を計算します。 1. $(a^5)^2 \times a^{-7} = a^{\boxed{40}}$

代数学指数法則指数計算式の簡略化
2025/3/20

1. 問題の内容

問題は、指数法則を用いて式を簡略化し、空欄を埋める問題です。
具体的には、以下の2つの式について、aaの指数部分を計算します。

1. $(a^5)^2 \times a^{-7} = a^{\boxed{40}}$

2. $a^3 \div a^{-5} = a^{\boxed{41}}$

2. 解き方の手順

まず、最初の式(a5)2×a7(a^5)^2 \times a^{-7}を簡略化します。
(a5)2=a5×2=a10(a^5)^2 = a^{5 \times 2} = a^{10} (指数の積)
したがって、
a10×a7=a10+(7)=a3a^{10} \times a^{-7} = a^{10 + (-7)} = a^{3} (指数の和)
ゆえに、空欄(40)に当てはまる数は3です。
次に、2番目の式a3÷a5a^3 \div a^{-5}を簡略化します。
a3÷a5=a3(5)=a3+5=a8a^3 \div a^{-5} = a^{3 - (-5)} = a^{3 + 5} = a^8 (指数の差)
ゆえに、空欄(41)に当てはまる数は8です。

3. 最終的な答え

(40): 3
(41): 8

「代数学」の関連問題

問題は2つあります。 (1) 曲線 $C: y = x^4 - 2x^3 - 3x^2 + 5x$ と直線 $l$ が2点で接するとき、直線 $l$ の方程式を求めよ。 (2) 整式 $P(x) = ...

微分接線多項式虚数方程式因数分解
2025/7/29

十の位の数と一の位の数の和が6になる2桁の整数がある。十の位と一の位の数を入れ替えた整数は、元の整数より18大きくなる。このとき、元の2桁の整数を求めたい。 (1) 十の位の数を $x$ 、一の位の数...

連立方程式文章問題2桁の整数
2025/7/29

与えられた等式を指定された文字について解く問題です。具体的には以下の6つの問題を解きます。 (1) $x - 3y = 6$ を $x$ について解く (2) $6x + 5y = 15$ を $y$...

方程式文字について解く移項
2025/7/29

A地からB地まで行くのに、時速32kmのオートバイで行くと30分かかる。A地からB地まで時速$x$ kmのオートバイで行くときにかかる時間を$y$時間とする。 (1) $y$を$x$の式で表せ。 (2...

反比例関数変域
2025/7/29

問題は、十の位と一の位の和が6になる2桁の整数について、各位の数字を入れ替えると、元の整数よりも18大きくなるというものです。このとき、(1) 十の位の数を$x$、一の位の数を$y$とおいたときに、「...

連立方程式2桁の整数方程式の解法
2025/7/29

問題20は、2つの2次関数 $y = x^2 - 2x - 3$ と $y = -x^2 + 3x - 1$ について、それぞれのグラフとx軸の共有点の座標を求める問題です。また、どちらのグラフがx軸...

二次関数二次方程式グラフ判別式解の公式共有点
2025/7/29

問題は、十の位と一の位の数の和が6になる2桁の整数について、十の位と一の位を入れ替えた整数が元の整数より18大きくなるとき、元の2桁の整数を求める問題です。 (1) 十の位を$x$, 一の位を$y$と...

連立方程式2桁の整数方程式の解法
2025/7/29

3次式 $4x^3 + x + 1$ を有理数の範囲で因数分解する。

因数分解多項式因数定理有理数
2025/7/29

十の位と一の位の数の和が6になる2桁の整数がある。十の位と一の位の数を入れ替えた整数は元の整数より18大きくなる。このとき、元の2桁の整数を求めよ。 (1) 十の位の数を $x$ 、一の位の数を $y...

連立方程式2桁の整数文章題
2025/7/29

不等式 $3(3-2x) < 4-3x$ を解きます。

不等式一次不等式計算
2025/7/29