2次関数 $f(x) = -x^2 + 6x + a$ が与えられている。 (1) $y = f(x)$ のグラフ上の点 $(1, f(1))$ における接線 $l$ の傾きを求める。 (2) 接線 $l$ が点 $(0, -8)$ を通るとき、$a$ の値を求める。 (3) このとき、接線 $l$、放物線 $y = f(x)$、y軸で囲まれた部分の面積を求める。 (4) 接線 $l$、放物線 $y = f(x)$、x軸で囲まれた部分の面積を求める。

解析学二次関数接線微分積分面積
2025/3/20

1. 問題の内容

2次関数 f(x)=x2+6x+af(x) = -x^2 + 6x + a が与えられている。
(1) y=f(x)y = f(x) のグラフ上の点 (1,f(1))(1, f(1)) における接線 ll の傾きを求める。
(2) 接線 ll が点 (0,8)(0, -8) を通るとき、aa の値を求める。
(3) このとき、接線 ll、放物線 y=f(x)y = f(x)、y軸で囲まれた部分の面積を求める。
(4) 接線 ll、放物線 y=f(x)y = f(x)、x軸で囲まれた部分の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1) f(x)=x2+6x+af(x) = -x^2 + 6x + a より、f(x)=2x+6f'(x) = -2x + 6
(1,f(1))(1, f(1)) における接線 ll の傾きは、f(1)=2(1)+6=4f'(1) = -2(1) + 6 = 4
(2) f(1)=12+6(1)+a=1+6+a=5+af(1) = -1^2 + 6(1) + a = -1 + 6 + a = 5 + a
接線 ll の方程式は、y(5+a)=4(x1)y - (5 + a) = 4(x - 1) より、y=4x+1+ay = 4x + 1 + a
接線 ll が点 (0,8)(0, -8) を通るので、8=4(0)+1+a-8 = 4(0) + 1 + a より、a=9a = -9
(3) a=9a = -9 のとき、f(x)=x2+6x9=(x3)2f(x) = -x^2 + 6x - 9 = -(x - 3)^2
接線 ll の方程式は、y=4x+19=4x8y = 4x + 1 - 9 = 4x - 8
放物線 y=f(x)y = f(x) と接線 y=l(x)y = l(x) の交点は、点 (1,4)(1, -4)
放物線 y=f(x)y = f(x) と y 軸の交点は (0,9)(0, -9)
接線 y=l(x)y = l(x) と y 軸の交点は (0,8)(0, -8)
接線 ll、放物線 y=f(x)y = f(x)、y軸で囲まれた部分の面積は、
01{(x2+6x9)(4x8)}dx=01(x2+2x1)dx=[x33+x2x]01=13+11=13\int_0^1 \{(-x^2 + 6x - 9) - (4x - 8)\} dx = \int_0^1 (-x^2 + 2x - 1) dx = \left[-\frac{x^3}{3} + x^2 - x\right]_0^1 = -\frac{1}{3} + 1 - 1 = -\frac{1}{3}
面積なので絶対値を取って、13\frac{1}{3}
(4) 放物線 f(x)=(x3)2f(x) = -(x-3)^2 と x 軸の交点は (3,0)(3, 0)
接線 l(x)=4x8l(x) = 4x - 8 と x 軸の交点は (2,0)(2, 0)
23(4x8)dx=[2x28x]23=(1824)(816)=6(8)=2\int_2^3 (4x - 8) dx = [2x^2 - 8x]_2^3 = (18 - 24) - (8 - 16) = -6 - (-8) = 2
13(x3)2dx=13(x2+6x9)dx=[x33+3x29x]13=(9+2727)(13+39)=9(136)=3+13=83\int_1^3 -(x-3)^2 dx = \int_1^3 (-x^2 + 6x - 9) dx = \left[ -\frac{x^3}{3} + 3x^2 - 9x \right]_1^3 = (-9 + 27 - 27) - (-\frac{1}{3} + 3 - 9) = -9 - (-\frac{1}{3} - 6) = -3 + \frac{1}{3} = -\frac{8}{3}
面積なので絶対値を取って、83\frac{8}{3}
832=8363=23\frac{8}{3} - 2 = \frac{8}{3} - \frac{6}{3} = \frac{2}{3}

3. 最終的な答え

ア: 4
イウ: -9
エ/オ: 1/3
カ/キ: 2/3

「解析学」の関連問題

次の3つの極限を求める問題です。 (1) $\lim_{x\to 1+0} \frac{1-x-|1-x^2|}{x-1+|1-x|}$ (2) $\lim_{x\to \infty} \frac{x...

極限関数の極限絶対値三角関数
2025/7/29

問題は2つあります。 [1] $\sin x$, $\cos x$, $e^x$ のマクローリン展開式を用いて、オイラーの公式が成り立つことを確認すること。 [2] 次の関数をマクローリン展開すること...

マクローリン展開オイラーの公式指数関数三角関数対数関数
2025/7/29

与えられた積分 $\int \frac{1}{\sqrt{2x+1}} dx$ を計算する。

積分置換積分不定積分
2025/7/29

数列 $\{a_n\}$ が $a_0 = 1$, $a_n = a_{n-1} + \frac{(-1)^n}{n!}$ ($n=1, 2, 3, \dots$) によって定義されている。 (1) ...

数列級数テイラー展開不等式
2025/7/29

関数 $f(x)$ が以下のように定義されています。 $f(x) = \begin{cases} ax, & x \le 1 \\ \frac{x^3 - x}{x^2 + x - 2}, & x >...

関数の連続性極限因数分解
2025/7/29

与えられた極限を計算します。 $$\lim_{x \to 1} \left( \frac{x}{1-x} - \frac{1}{\log x} \right) (x-1)$$

極限テイラー展開ロピタルの定理
2025/7/29

積分 $I = \int 2^{-3x} dx$ を計算します。

積分指数関数置換積分
2025/7/29

与えられた4つの広義積分が収束することを示す問題です。 (1) $\int_{0}^{\infty} \frac{\log(1+\sqrt{x})}{1+x^2} dx$ (2) $\int_{0}^...

広義積分積分収束発散極限
2025/7/29

問題3は、与えられた関数のn次導関数を求める問題です。問題1.7は、与えられた関数を微分する問題です。 問題3: (1) $x^m$($m < 0, n \leq m, 0 \leq m < n$の場...

微分導関数n次導関数合成関数の微分連鎖律
2025/7/29

定積分 $\int_{0}^{\frac{1}{2}} \frac{1}{\sqrt{1-x^2}} dx$ を計算します。

定積分積分逆三角関数
2025/7/29