円に内接する四角形ABCDにおいて、$\angle BAC = 35^\circ$、$\angle ACB = 30^\circ$ であるとき、$\angle D = x$ を求める問題です。

幾何学四角形円周角の定理角度
2025/3/21

1. 問題の内容

円に内接する四角形ABCDにおいて、BAC=35\angle BAC = 35^\circACB=30\angle ACB = 30^\circ であるとき、D=x\angle D = x を求める問題です。

2. 解き方の手順

円周角の定理より、BAC\angle BACBDC\angle BDC は同じ弧BCに対する円周角なので、BDC=BAC=35\angle BDC = \angle BAC = 35^\circ となります。
同様に、ACB\angle ACBADB\angle ADB は同じ弧ABに対する円周角なので、ADB=ACB=30\angle ADB = \angle ACB = 30^\circ となります。
D=ADB+BDC\angle D = \angle ADB + \angle BDC なので、D=30+35=65\angle D = 30^\circ + 35^\circ = 65^\circ となります。
よって、x=65x = 65^\circ です。

3. 最終的な答え

x=65\angle x = 65^\circ

「幾何学」の関連問題

長さ2mの棒ABを、観測地点Pから眺めているときの模式図が与えられています。点MはABの中点であり、PはABの垂直二等分線上にあるとします。以下の3つの問いに答えます。 (1) 点Pから線分ABまでの...

三角比直角三角形垂直二等分線角度sincostan
2025/8/9

直線 $y = 2x + 8$ と $y = -x + 2$ があり、これらの直線と x 軸との交点をそれぞれ A, B とします。また、$y = 2x + 8$ と $y = -x + 2$ の交点...

座標平面直線三角形の面積面積二等分
2025/8/9

平行四辺形OABCの面積を2等分する直線lの式を求める問題です。ただし、点Aの座標は(7,3)、点Bの座標は(8,0)であり、点Oは原点です。

幾何平行四辺形面積直線座標ベクトル
2025/8/9

原点Oと3点A(2,5), B(6,5), C(8,0)を頂点とする台形OABCがある。点Aを通り、台形OABCの面積を2等分する直線lの式を求める。

台形面積直線の方程式座標平面
2025/8/9

$x$軸上の点$(7, 0)$を通り、平行四辺形$OABC$の面積を2等分する直線$l$の式を求める問題です。ただし、$A(5, 7)$、$B(9, 5)$であり、$O$は原点$(0, 0)$です。

座標平面平行四辺形面積直線の方程式
2025/8/9

点 $A(1, -6)$ を通り、三角形 $ACB$ の面積を二等分する直線の式を求める問題です。ただし、$B(-6, 0)$、$C(2, 0)$ です。

座標平面直線三角形の面積中点直線の式
2025/8/9

直線 $y = 2x - 6$ と $y = -\frac{1}{2}x + 4$ が与えられています。これらの直線と $y$軸との交点をそれぞれA, Bとします。また、直線 $y = 2x - 6$...

直線座標面積三角形交点
2025/8/9

平行四辺形OABCにおいて、直線$l$がその面積を2等分するとき、直線$l$の式を求める問題です。ただし、点Aの座標は(4, 10)、点Bの座標は(10, 12)で与えられています。

平行四辺形面積座標直線の式中点
2025/8/9

点A(3, 8)を通り、三角形ABCの面積を2等分する直線の式を求める問題です。ただし、B(0, 4)、C(0, -6)とします。

座標平面直線三角形の面積中点直線の式
2025/8/9

$x$軸上の点$(5, 0)$を通り、平行四辺形OABCの面積を2等分する直線$l$の式を求める。ただし、平行四辺形の頂点の座標はO$(0,0)$、A$(-4,-2)$、B$(-2,6)$である。

幾何平面図形平行四辺形直線面積
2025/8/9