大きい円の半径が33cm、小さい円の半径が13cmのとき、色をつけた部分(大きい円から小さい円をくり抜いた部分)の面積を計算する問題です。 (1) で面積を求める式を立て、(2) でその式を使って面積を求めます。
2025/5/13
1. 問題の内容
大きい円の半径が33cm、小さい円の半径が13cmのとき、色をつけた部分(大きい円から小さい円をくり抜いた部分)の面積を計算する問題です。 (1) で面積を求める式を立て、(2) でその式を使って面積を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 色をつけた部分の面積を求める式を立てる。
大きい円の面積は (cm)
小さい円の面積は (cm)
色をつけた部分の面積は、大きい円の面積から小さい円の面積を引けば良いので、
(2) (1) で求めた式の計算をくふうして、面積を求める。
3. 最終的な答え
cm