5ビットで表現される2進数において、与えられた10進数の引き算を、2の補数表現を用いて加算によって計算する。また、2の補数表現を使用する理由を選択する。

その他2進数2の補数ビット演算コンピュータサイエンス
2025/5/14

1. 問題の内容

5ビットで表現される2進数において、与えられた10進数の引き算を、2の補数表現を用いて加算によって計算する。また、2の補数表現を使用する理由を選択する。

2. 解き方の手順

まず、与えられた10進数を5ビットの2進数に変換する。負の数は2の補数で表現する。2の補数は、元の2進数のビットを反転させ、1を加えることで得られる。その後、2つの数を加算し、結果を5ビットの2の補数表現で表す。オーバーフローが発生した場合、必要なビットを切り捨てる。
各計算について、以下の手順で進める。
(1) 5(d)3(d)5(d) - 3(d):
- 510=0010125_{10} = 00101_2
- 310=0001123_{10} = 00011_2. 310-3_{10}の2の補数は、111002+1=11101211100_2 + 1 = 11101_2
- 001012+111012=100010200101_2 + 11101_2 = 100010_2
- オーバーフローするので、最上位ビットを切り捨てて、000102=21000010_2 = 2_{10}
(2) 5(d)15(d)5(d) - 15(d):
- 510=0010125_{10} = 00101_2
- 1510=01111215_{10} = 01111_2. 1510-15_{10}の2の補数は、100002+1=10001210000_2 + 1 = 10001_2
- 001012+100012=101102=101000101_2 + 10001_2 = 10110_2 = -10_{10}
(3) 9(d)6(d)-9(d) - 6(d):
- 910=0100129_{10} = 01001_2. 910-9_{10}の2の補数は、101102+1=10111210110_2 + 1 = 10111_2
- 610=0011026_{10} = 00110_2. 610-6_{10}の2の補数は、110012+1=11010211001_2 + 1 = 11010_2
- 101112+110102=110001210111_2 + 11010_2 = 110001_2
- オーバーフローするので、最上位ビットを切り捨てて、100012=151010001_2 = -15_{10}
(4) 12(d)4(d)-12(d) - 4(d):
- 1210=01100212_{10} = 01100_2. 1210-12_{10}の2の補数は、100112+1=10100210011_2 + 1 = 10100_2
- 410=0010024_{10} = 00100_2. 410-4_{10}の2の補数は、110112+1=11100211011_2 + 1 = 11100_2
- 101002+111002=110000210100_2 + 11100_2 = 110000_2
- オーバーフローするので、最上位ビットを切り捨てて、100002=161010000_2 = -16_{10}
(5) 7(d)6(d)-7(d) - 6(d):
- 710=0011127_{10} = 00111_2. 710-7_{10}の2の補数は、110002+1=11001211000_2 + 1 = 11001_2
- 610=0011026_{10} = 00110_2. 610-6_{10}の2の補数は、110012+1=11010211001_2 + 1 = 11010_2
- 110012+110102=110011211001_2 + 11010_2 = 110011_2
- オーバーフローするので、最上位ビットを切り捨てて、100112=131010011_2 = -13_{10}
2の補数を使用する理由は、「減算を、負数の作成と加算処理で行うことができる」ため。

3. 最終的な答え

(1) 5(d)3(d)5(d) - 3(d): 001012+111012=00010200101_2 + 11101_2 = 00010_2
(2) 5(d)15(d)5(d) - 15(d): 001012+100012=10110200101_2 + 10001_2 = 10110_2
(3) 9(d)6(d)-9(d) - 6(d): 101112+110102=10001210111_2 + 11010_2 = 10001_2
(4) 12(d)4(d)-12(d) - 4(d): 101002+111002=10000210100_2 + 11100_2 = 10000_2
(5) 7(d)6(d)-7(d) - 6(d): 110012+110102=10011211001_2 + 11010_2 = 10011_2
2の補数を使用する理由:減算を、負数の作成と加算処理で行うことができる

「その他」の関連問題

命題「$x=6$ ならば $x^2 = 36$」の対偶を作成する問題です。対偶の形式を穴埋め形式で答えます。

論理命題対偶否定
2025/7/16

問題17:$n=12$ は、$n$ が $3$ の倍数であるための( )条件である。 問題18:$x=y$ は、$x^2 = y^2$ であるための( )条件である。

命題条件十分条件必要条件
2025/7/16

(1) $-2 < x < 1 \Rightarrow -3 \le x \le 2$ の命題が真か偽かを答える。 (2) $-1 < x < 2 \Rightarrow 0 < x < 3$ の命題...

命題論理不等式
2025/7/16

従業員数が異なるP, Q, R, Sの4社について、P社はQ社より従業員が多く、R社はS社より従業員が多い。このとき、従業員の多い順に4社を並べると、考えられる順番の組み合わせは何通りあるかを求める問...

順列組み合わせ不等式論理
2025/7/15

(1) 等式 $(1 - \tan^2\theta)\cos^2\theta + 2\sin^2\theta = 1$ を証明する。 (2) $\tan\theta = 3$ のとき、$\frac{1...

三角関数恒等式tansincossec証明計算
2025/7/15

(1) $a \neq 1$ または $b \neq 3$ ならば、$4a-b \neq 1$ または $2a+b \neq 5$ であることを証明する問題です。証明は、対偶をとり、連立方程式を解くこ...

命題証明対偶背理法無理数有理数連立方程式
2025/7/15

与えられた4つの命題の真偽を判定する問題です。選択肢は「ア.真」と「イ.偽」です。

命題真偽判定論理数学的証明
2025/7/15

加法定理を用いて、$sin 75^\circ$ の値を求める問題です。

三角関数加法定理三角比
2025/7/15

(1) 炭素12($^{12}C$)原子1個の質量が$2.0 \times 10^{-23}$ gであるとき、塩素35($^{35}Cl$)原子1個の質量が$5.8 \times 10^{-23}$ ...

計算有効数字化学
2025/7/14

写像 $f: X \rightarrow Y$ に対して、(1) $f$ の逆像 と (2) $f$ の逆写像 の定義を述べる。

写像逆像逆写像集合論全単射
2025/7/14