まず、オッズ比と連関係数の定義を確認します。
* **オッズ比:** ある事象が起こるオッズと、別の事象が起こるオッズの比。この場合、食品Aを購入する人が食品Bを購入するオッズと、食品Aを購入しない人が食品Bを購入するオッズの比として計算します。
* **連関係数 (ファイ係数):** 2つの二値変数間の関連の強さを示す指標。
**30歳未満の場合:**
* a = 食品Aを購入し、食品Bを購入する人数 = 20 * b = 食品Aを購入し、食品Bを購入しない人数 = 6 * c = 食品Aを購入せず、食品Bを購入する人数 = 9 * d = 食品Aを購入せず、食品Bを購入しない人数 = 15 * オッズ比 = c/da/b=b×ca×d=6×920×15=54300≈5.5555... 四捨五入して、5.56
* 連関係数 = (a+b)(c+d)(a+c)(b+d)ad−bc=(20+6)(9+15)(20+9)(6+15)(20×15)−(6×9)=26×24×29×21300−54=448392246≈669.62246≈0.3673 四捨五入して、0.37
**30歳以上の場合:**
* a = 食品Aを購入し、食品Bを購入する人数 = 7 * b = 食品Aを購入し、食品Bを購入しない人数 = 24 * c = 食品Aを購入せず、食品Bを購入する人数 = 15 * d = 食品Aを購入せず、食品Bを購入しない人数 = 4 * オッズ比 = c/da/b=b×ca×d=24×157×4=36028≈0.07777... 四捨五入して、0.08
* 連関係数 = (a+b)(c+d)(a+c)(b+d)ad−bc=(7+24)(15+4)(7+15)(24+4)(7×4)−(24×15)=31×19×22×2828−360=362464−332≈602.05−332≈−0.5515 四捨五入して、-0.55