帯グラフから、ごみの種類ごとの割合を読み取り、以下の問いに答える問題です。 (1) 紙類の割合は何%か。 (2) 生ごみ類の割合は何%か。 (3) プラスチック類の割合は何%か。 (4) 生ごみ類の割合は、全体の何分の1か。 (5) 紙類の割合は、びん・かん類の何倍か。
2025/3/23
1. 問題の内容
帯グラフから、ごみの種類ごとの割合を読み取り、以下の問いに答える問題です。
(1) 紙類の割合は何%か。
(2) 生ごみ類の割合は何%か。
(3) プラスチック類の割合は何%か。
(4) 生ごみ類の割合は、全体の何分の1か。
(5) 紙類の割合は、びん・かん類の何倍か。
2. 解き方の手順
(1) 紙類の割合:帯グラフより、紙類は0%から36%までなので、36%です。
(2) 生ごみ類の割合:帯グラフより、生ごみ類は36%から61%までなので、%です。
(3) プラスチック類の割合:帯グラフより、プラスチック類は61%から76%までなので、%です。
(4) 生ごみ類の割合:生ごみ類は全体の25%なので、分数で表すと。これを約分するとになります。
(5) 紙類の割合はびん・かん類の何倍か:紙類は36%。びん・かん類は76%から86%なので、10%。倍。
3. 最終的な答え
(1) 36%
(2) 25%
(3) 15%
(4) 1/4
(5) 3.6倍