(1)
四角形ABCDを三角形ABCと三角形ACDに分割します。
三角形ABCの面積は、(1/2)×AB×BC×sin(∠B) で計算できます。ここでは AB=3, BC=4, ∠B=30∘ なので、面積は (1/2)×3×4×sin(30∘)=(1/2)×3×4×(1/2)=3 です。 三角形ACDの面積は、(1/2)×AC×CD×sin(∠C) で計算できます。ここで、AC=AB2+BC2−2×AB×BC×cos(∠B)=32+42−2⋅3⋅4⋅23=9+16−123=25−123 となります。 この方法だと計算が複雑になるので、別の方法で解くことを試みます。
四角形を三角形ABCと三角形ACDに分割するのは同じです。
三角形ACDの面積は、(1/2)×AC×CD×sin(∠ACD)です。ここで、角ACDの角度が不明なので、ヘロンの公式などを使う必要があります。計算が煩雑になるため、座標で考えてみます。 点Aを原点(0, 0)に置きます。
点Bは(3, 0)となります。
点Cは(3+4cos(30), 4sin(30)) = (3+23, 2)となります。 点DはCから5離れており、角ACD = 60度です。
三角形ABCの面積は、先ほど計算したように3です。
三角形ACDの面積を計算するには、ベクトルを使うと便利です。
AC=(3+23,2) CD=5, ∠ACD=60∘. Cを原点としたとき、Dの座標を計算します。
x = 5cos(60) = 2.5
y = 5sin(60) = 2.53 Dの座標は、C+(2.5, 2.53) =(3+23+2.5, 2+2.53)=(5.5+23, 2+2.53) 三角形ACDの面積は、21∣x1y2−x2y1∣=21∣(5.5+23)×0−(2+2.53)×0∣ =(1/2) ∣(0×(2+2.53))−((5.5+23)×0)∣ =(1/2) ∣(0−0)∣ = 7.33
よって、四角形ABCDの面積 = 3+7.33=10.33
しかし、この計算は複雑すぎるので、もう一度考え直します。
三角形ABCの面積は3です。三角形ACDの面積を計算するためには、ACの長さを求める必要があります。
余弦定理より、AC2=AB2+BC2−2⋅AB⋅BCcosB=32+42−2⋅3⋅4cos30∘=9+16−2423=25−123≈4.215 AC≈2.053 三角形ACDの面積は、角ACDが60度なので、(1/2)⋅AC⋅CD⋅sin60∘=(1/2)⋅2.053⋅5⋅23=2.053⋅5⋅43≈4.449 四角形ABCDの面積 =3+4.449=7.449≈7.45 (2)
四角形ABCDを三角形ABDと三角形BCDに分割します。
三角形ABDの面積は、(1/2)×AB×BD×sin(∠ABD) で計算できます。ここでは AB=5, ∠ABD=30∘ です。BDが不明なので、先に三角形BCDの面積を計算します。 三角形BCDの面積は、(1/2)×BC×CD×sin(∠BCD) で計算できます。ここでは BC=6, CD=4, ∠BCD=60∘ なので、面積は (1/2)×6×4×sin(60∘)=(1/2)×6×4×23=63 です。 次に、余弦定理より、BD2=BC2+CD2−2⋅BC⋅CDcosC=62+42−2⋅6⋅4cos60∘=36+16−48⋅(1/2)=52−24=28 BD=28=27 三角形ABDの面積は、(1/2)×AB×BD×sin(∠ABD)=(1/2)×5×27×sin(30∘)=57×(1/2)=(5/2)7 四角形ABCDの面積 =63+(5/2)7≈10.392+6.614=17.006 (3)
四角形ABCDを三角形ABCと三角形ACDに分割します。
三角形ABCの面積は、(1/2)×AB×BC×sin(∠ABC) で計算できます。ここでは AB=7, BC=15, ∠ABC=60∘ なので、面積は (1/2)×7×15×sin(60∘)=(1/2)×7×15×23=41053 です。 三角形ACDの面積は、(1/2)×AC×CD×sin(∠ACD) で計算できます。ここで、CD=14, AD=15, ACは不明です。 余弦定理より、AC2=AB2+BC2−2⋅AB⋅BCcosB=72+152−2⋅7⋅15cos60∘=49+225−210⋅(1/2)=274−105=169 AC=169=13 ヘロンの公式を用いて、三角形ACDの面積を計算します。
s=(AC+CD+DA)/2=(13+14+15)/2=42/2=21 三角形ACDの面積 =s(s−AC)(s−CD)(s−DA)=21(21−13)(21−14)(21−15)=21⋅8⋅7⋅6=3⋅7⋅23⋅7⋅2⋅3=24⋅32⋅72=22⋅3⋅7=4⋅21=84 四角形ABCDの面積 =41053+84≈45.544+84=129.544