下の図において、$\theta$を求める問題です。

幾何学円周角四角形内接
2025/3/24
## 問題11の回答

1. 問題の内容

下の図において、θ\thetaを求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、ACB\angle ACBの大きさを求めます。ACB\angle ACBPCQ\angle PCQの外角なので、
ACB=18028=152\angle ACB = 180^\circ - 28^\circ = 152^\circ
次に、CAD\angle CADの大きさを求めます。APB=34\angle APB = 34^\circであり、ACB=152\angle ACB = 152^\circなので、CAB\angle CABの大きさは、
CAB=180ACBAPB=18015234=6\angle CAB = 180^\circ - \angle ACB - \angle APB = 180^\circ - 152^\circ - 34^\circ = -6^\circ
これはあり得ないので、問題を読み間違えている可能性があります。
図より、円周角の定理より、ACB\angle ACBADB\angle ADBの円周角なので、
ADB=ACB\angle ADB = \angle ACBになります。
したがって、ACB=ADB\angle ACB = \angle ADBです。
ACB=180PCQAPC=1802834=18062=118\angle ACB = 180^\circ - \angle PCQ - \angle APC = 180^\circ - 28^\circ - 34^\circ = 180^\circ - 62^\circ = 118^\circ
よって、
θ=ADB=ACB=118\theta = \angle ADB = \angle ACB = 118^\circ

3. 最終的な答え

θ=118\theta = 118^\circ
## 問題12の回答
円に内接する四角形の対角の和は180°である。

1. 四角形1の場合

A=18070=110\angle A = 180 - 70 = 110^\circ
A+C=110+100=210180\angle A + \angle C = 110^\circ + 100^\circ = 210^\circ \ne 180^\circ
したがって、四角形1は円に内接しない。

2. 四角形2の場合

B=C=90\angle B = \angle C = 90^\circ
A+D=62+118=180\angle A + \angle D = 62^\circ + 118^\circ = 180^\circ
したがって、四角形2は円に内接する。

3. 四角形3の場合

B+D=64+34=98180\angle B + \angle D = 64^\circ + 34^\circ = 98^\circ \ne 180^\circ
したがって、四角形3は円に内接しない。
最終的な答え
四角形2

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺CA, ABをそれぞれ1:3, 2:3の比に内分するとき、線分AOとOPの比 $AO:OP$ を求めよ。ここで、Oは線分BQとCRの交点、Pは直線AOと辺BCの交点...

幾何三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点P, Q, Rが辺BC, CA, ABをそれぞれ1:1, 3:1, 3:1の比に内分するとき、線分AOとOPの長さの比 $AO:OP$ を求めよ。ここで、Oは線分AP, BQ,...

幾何チェバの定理メネラウスの定理内分点線分の比三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺CA, ABを1:3に内分するとき、線分BPが辺ACと交わる点をPとします。PC:CBを求める問題です。

幾何チェバの定理三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺CA, ABを1:3に内分するとき、AO:OPを求めよ。

幾何三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

右の $\triangle ABC$ において、点P, Q, Rが辺BC, CA, ABを図のような比に内分するとき、AO : OPを求めなさい。 ただし、図から $AR:RB = 1:2$, $BP...

幾何三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺CA, ABをそれぞれ1:2に内分するとき、線分PCとCBの比 $PC:CB$ を求める問題です。

幾何三角形チェバの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、辺BC, CA, ABを点P, Q, Rがそれぞれ1:2, 1:1, 1:1に内分するとき、線分AOとOPの比 $AO:OP$ を求める問題です。ただし、Oは線分AP, BQ, ...

チェバの定理メネラウスの定理ベクトル三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺CA, ABをそれぞれ1:1と2:1の比に内分するとき、線分PCと線分CBの比 $PC:CB$ を求める問題です。

三角形メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺CA, ABをそれぞれ1:1に内分するとき、線分AOと線分OPの比AO:OPを求める問題です。

三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

円周上の点A, B, Cがあり、円の中心をOとする。角AOBは$68^\circ$である。角x(角COB)の大きさを求める問題。

円周角中心角二等辺三角形角度
2025/7/30