与えられた5つの計算問題を解く。 (1) $\sqrt{10} \times \sqrt{2}$ (2) $\sqrt{21} \div \sqrt{7}$ (3) $2\sqrt{6} - 9\sqrt{6}$ (4) $-\sqrt{27} + \sqrt{75}$ (5) $(\sqrt{2} + 1)^2$

算数平方根根号計算計算
2025/3/24

1. 問題の内容

与えられた5つの計算問題を解く。
(1) 10×2\sqrt{10} \times \sqrt{2}
(2) 21÷7\sqrt{21} \div \sqrt{7}
(3) 26962\sqrt{6} - 9\sqrt{6}
(4) 27+75-\sqrt{27} + \sqrt{75}
(5) (2+1)2(\sqrt{2} + 1)^2

2. 解き方の手順

(1) 10×2\sqrt{10} \times \sqrt{2}
ルートの中身を掛け合わせる。
10×2=20\sqrt{10 \times 2} = \sqrt{20}
20\sqrt{20}を簡単にする。
20=4×5=4×5=25\sqrt{20} = \sqrt{4 \times 5} = \sqrt{4} \times \sqrt{5} = 2\sqrt{5}
(2) 21÷7\sqrt{21} \div \sqrt{7}
ルートの中身を割り算する。
21÷7=3\sqrt{21 \div 7} = \sqrt{3}
(3) 26962\sqrt{6} - 9\sqrt{6}
6\sqrt{6}を共通因数として計算する。
(29)6=76(2 - 9)\sqrt{6} = -7\sqrt{6}
(4) 27+75-\sqrt{27} + \sqrt{75}
27\sqrt{27}75\sqrt{75}を簡単にする。
27=9×3=9×3=33\sqrt{27} = \sqrt{9 \times 3} = \sqrt{9} \times \sqrt{3} = 3\sqrt{3}
75=25×3=25×3=53\sqrt{75} = \sqrt{25 \times 3} = \sqrt{25} \times \sqrt{3} = 5\sqrt{3}
27+75=33+53=(53)3=23-\sqrt{27} + \sqrt{75} = -3\sqrt{3} + 5\sqrt{3} = (5-3)\sqrt{3} = 2\sqrt{3}
(5) (2+1)2(\sqrt{2} + 1)^2
展開する。
(2+1)2=(2)2+2×2×1+12=2+22+1=3+22(\sqrt{2} + 1)^2 = (\sqrt{2})^2 + 2 \times \sqrt{2} \times 1 + 1^2 = 2 + 2\sqrt{2} + 1 = 3 + 2\sqrt{2}

3. 最終的な答え

(1) 252\sqrt{5}
(2) 3\sqrt{3}
(3) 76-7\sqrt{6}
(4) 232\sqrt{3}
(5) 3+223 + 2\sqrt{2}

「算数」の関連問題

与えられた数学の問題を解く。問題は、比、比例、反比例、割合に関するものである。

比例反比例割合百分率歩合割引消費税
2025/7/30

100以下の自然数の中で、2で割っても3で割っても1余る数を小さい順に並べた数列を考える。この数列が等差数列となる時、初項、公差、項数を求めよ。

等差数列余り数列
2025/7/30

100以下の自然数の中で、2で割っても3で割っても1余る数を小さい順に並べた数列は等差数列となる。この数列の初項、公差、項数を求める。

等差数列剰余最小公倍数数列
2025/7/30

$(\sqrt{5}-\sqrt{3})(2\sqrt{3}+\sqrt{5})$ を計算しなさい。

平方根計算
2025/7/30

与えられた式 $(3\sqrt{5} + 4)(\sqrt{5} - 2)$ を計算して、答えを求めます。

平方根計算展開
2025/7/30

$(\sqrt{3} - 1)(\sqrt{2} + 1)$ を計算せよ。

平方根展開
2025/7/30

次の計算をせよ。 $(2\sqrt{27} - \sqrt{18}) \div \sqrt{3}$

平方根計算
2025/7/30

与えられた数式 $2\sqrt{5}(3\sqrt{5} - \sqrt{10})$ を計算し、簡略化します。

平方根計算簡略化
2025/7/30

与えられた式 $\sqrt{6}(\sqrt{3} + 2\sqrt{2})$ を計算し、最も簡単な形で表す問題です。

平方根計算根号
2025/7/30

海外旅行の総額の $1/3$ を契約時に支払い、残りを12回の均等分割払いにする。7回目の分割払いが済んだ時点で、残りの支払額は全体の何割にあたるかを求める問題です。

分数割合計算
2025/7/30