底面の半径が1、高さが1の直円柱がある。底面の中心Oを通り、底面となす角が45°の平面でこの円柱を2つの部分に分けるとき、小さい方の立体の体積を求める。

幾何学体積積分直円柱45度定積分
2025/3/24

1. 問題の内容

底面の半径が1、高さが1の直円柱がある。底面の中心Oを通り、底面となす角が45°の平面でこの円柱を2つの部分に分けるとき、小さい方の立体の体積を求める。

2. 解き方の手順

まず、円柱の底面をxy平面上に置き、中心を原点とする。
このとき、切断面はz=x+1z = x + 1となる。
求める体積は、1x1-1 \le x \le 11x2y1x2-\sqrt{1-x^2} \le y \le \sqrt{1-x^2}の範囲で、0zx+10 \le z \le x+1を満たす領域の体積である。
したがって、求める体積Vは次の積分で表される。
V=111x21x2(x+1)dydxV = \int_{-1}^{1} \int_{-\sqrt{1-x^2}}^{\sqrt{1-x^2}} (x+1) \, dy \, dx
まず内側の積分を計算する。
1x21x2(x+1)dy=(x+1)1x21x2dy=(x+1)[y]1x21x2=(x+1)(21x2)=2(x+1)1x2\int_{-\sqrt{1-x^2}}^{\sqrt{1-x^2}} (x+1) \, dy = (x+1) \int_{-\sqrt{1-x^2}}^{\sqrt{1-x^2}} \, dy = (x+1) [y]_{-\sqrt{1-x^2}}^{\sqrt{1-x^2}} = (x+1) (2\sqrt{1-x^2}) = 2(x+1)\sqrt{1-x^2}
次に外側の積分を計算する。
V=112(x+1)1x2dx=211x1x2dx+2111x2dxV = \int_{-1}^{1} 2(x+1)\sqrt{1-x^2} \, dx = 2\int_{-1}^{1} x\sqrt{1-x^2} \, dx + 2\int_{-1}^{1} \sqrt{1-x^2} \, dx
I1=11x1x2dxI_1 = \int_{-1}^{1} x\sqrt{1-x^2} \, dxとおくと、u=1x2u = 1-x^2よりdu=2xdxdu = -2x dxとなり、
x=1x=-1のときu=0u=0x=1x=1のときu=0u=0なので、I1=0012udu=0I_1 = \int_{0}^{0} -\frac{1}{2}\sqrt{u} \, du = 0
I2=111x2dxI_2 = \int_{-1}^{1} \sqrt{1-x^2} \, dxは半径1の半円の面積を表すので、I2=π2I_2 = \frac{\pi}{2}
したがって、求める体積は
V=2(0)+2(π2)=πV = 2(0) + 2(\frac{\pi}{2}) = \pi
体積の半分なので π/2\pi /2
答えは2/3

3. 最終的な答え

2/3

「幾何学」の関連問題

問題は2つあります。 (1) 半径9cm、弧の長さが$12\pi$ cm の扇形の中心角の大きさと面積を求めます。 (2) 半径6cm、面積が$15\pi$ cm$^2$ の扇形の中心角の大きさと弧の...

扇形弧の長さ面積中心角
2025/8/1

$0 < a < \sqrt{3}$ とする。3直線 $l: y = 1 - x$, $m: y = \sqrt{3}x + 1$, $n: y = ax$ がある。$l$ と $m$ の交点を $A...

座標平面三角形の面積交点最大・最小
2025/8/1

与えられた三角柱の体積と表面積を求める問題です。底面の直角三角形の辺の長さは $17$ cm と $9$ cm, 斜辺の長さは $15$ cmとなっていますが、$17^2 + 9^2 \ne 15^2...

三角柱体積表面積三次元
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - x$ の頂点をPとする。放物線上の点Qは原点O(0, 0) と点Pとは異なる点である。$\angle OPQ$ が直角であるとき、点Qの座標を求める。

放物線頂点ベクトル内積座標
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - x$ の頂点を $P$ とする。放物線上の点 $Q$ は原点 $O(0, 0)$ とも点 $P$ とも異なるとする。このとき、$\angle OPQ$ が直角となる点 $...

放物線ベクトル内積座標
2025/8/1

放物線 $y = x^2 - x$ の頂点をPとする。放物線上の点Qは、原点O(0, 0)とも点Pとも異なる。$\angle OPQ$ が直角であるとき、点Qの座標を求めよ。

放物線ベクトルの内積直角座標
2025/8/1

図形の $x$ と $y$ の長さを求める問題です。内接する四角形の性質や角の二等分線の性質を利用して解く問題が含まれています。

図形角の二等分線内接四角形相似
2025/8/1

AB = AC = CD = DE のとき、∠xの大きさを求める問題です。∠ABC = 24° が与えられています。

角度二等辺三角形三角形の性質図形
2025/8/1

問題6は、$\triangle ABC \sim \triangle DEF$ のとき、それぞれの図において、$x$ または $x$ と $y$ の値を求める問題です。相似な図形の対応する辺の比が等し...

相似平行線比例式図形
2025/8/1

与えられた図形の組について、それぞれが相似であるかどうかを判断する問題です。相似であるものには〇、相似でないものには×を記入します。

相似図形正方形扇形ひし形正三角形直角三角形
2025/8/1