1. 問題の内容
分度器を使って角度を測るとき、図に示された角度(「い」と書かれた角度)はどのように計算できますか? 選択肢の中から正しい計算式を選びます。
2. 解き方の手順
分度器の図を見て、角度を読み取ります。角度の一方の辺は の線上にあり、もう一方の辺は を指しています。
求めたい角度は、この の角度の外側の角度です。一周は なので、求めたい角度は から の内側の角度を引いたものになります。
しかし、選択肢には から を直接引くものはありません。よく見ると、分度器の内側の角度を と読んでいると考えることもできます。つまり、 に対応する角度は、反対側から読むと、 になります。
したがって、この場合は から を引くことで角度を計算できます。
3. 最終的な答え
4