$\triangle ABC$ において、$AB = 6$, $BC = 3\sqrt{2}$, $\sin{\angle ACB} = \frac{\sqrt{14}}{4}$ が与えられている。ただし、$\angle ACB$ は鈍角で、$BC > AC$ である。 (1) $\sin{\angle BAC}$ の値を求める。 (2) $\cos{\angle BAC}$ の値を求め、辺 $AC$ の長さを求める。 (3) 辺 $AB$ 上に $\angle ACD = 90^\circ$ となる点 $D$ をとる。このとき、線分 $CD$ の長さを求め、$\triangle BCD$ の外接円の中心を $O$ とするとき、四角形 $OCDB$ の面積を求める。

幾何学三角形三角比正弦定理余弦定理面積
2025/3/24

1. 問題の内容

ABC\triangle ABC において、AB=6AB = 6, BC=32BC = 3\sqrt{2}, sinACB=144\sin{\angle ACB} = \frac{\sqrt{14}}{4} が与えられている。ただし、ACB\angle ACB は鈍角で、BC>ACBC > AC である。
(1) sinBAC\sin{\angle BAC} の値を求める。
(2) cosBAC\cos{\angle BAC} の値を求め、辺 ACAC の長さを求める。
(3) 辺 ABAB 上に ACD=90\angle ACD = 90^\circ となる点 DD をとる。このとき、線分 CDCD の長さを求め、BCD\triangle BCD の外接円の中心を OO とするとき、四角形 OCDBOCDB の面積を求める。

2. 解き方の手順

(1) 正弦定理より、
ABsinACB=BCsinBAC\frac{AB}{\sin{\angle ACB}} = \frac{BC}{\sin{\angle BAC}}
6144=32sinBAC\frac{6}{\frac{\sqrt{14}}{4}} = \frac{3\sqrt{2}}{\sin{\angle BAC}}
sinBAC=321446=32824=32724=6724=74\sin{\angle BAC} = \frac{3\sqrt{2} \cdot \frac{\sqrt{14}}{4}}{6} = \frac{3\sqrt{28}}{24} = \frac{3 \cdot 2\sqrt{7}}{24} = \frac{6\sqrt{7}}{24} = \frac{\sqrt{7}}{4}
(2) cosACB\cos{\angle ACB} を求める。
sin2ACB+cos2ACB=1\sin^2{\angle ACB} + \cos^2{\angle ACB} = 1
cos2ACB=1sin2ACB=1(144)2=11416=216=18\cos^2{\angle ACB} = 1 - \sin^2{\angle ACB} = 1 - \left(\frac{\sqrt{14}}{4}\right)^2 = 1 - \frac{14}{16} = \frac{2}{16} = \frac{1}{8}
ACB\angle ACB は鈍角なので、cosACB=18=122=24\cos{\angle ACB} = -\frac{1}{\sqrt{8}} = -\frac{1}{2\sqrt{2}} = -\frac{\sqrt{2}}{4}
余弦定理より、
AB2=BC2+AC22BCACcosACBAB^2 = BC^2 + AC^2 - 2 \cdot BC \cdot AC \cdot \cos{\angle ACB}
62=(32)2+AC2232AC(24)6^2 = (3\sqrt{2})^2 + AC^2 - 2 \cdot 3\sqrt{2} \cdot AC \cdot \left(-\frac{\sqrt{2}}{4}\right)
36=18+AC2+124AC36 = 18 + AC^2 + \frac{12}{4} AC
AC2+3AC18=0AC^2 + 3AC - 18 = 0
(AC+6)(AC3)=0(AC + 6)(AC - 3) = 0
AC>0AC > 0 より、AC=3AC = 3
cosBAC\cos{\angle BAC} を求める。
余弦定理より、
BC2=AB2+AC22ABACcosBACBC^2 = AB^2 + AC^2 - 2 \cdot AB \cdot AC \cdot \cos{\angle BAC}
(32)2=62+32263cosBAC(3\sqrt{2})^2 = 6^2 + 3^2 - 2 \cdot 6 \cdot 3 \cdot \cos{\angle BAC}
18=36+936cosBAC18 = 36 + 9 - 36 \cos{\angle BAC}
36cosBAC=2736 \cos{\angle BAC} = 27
cosBAC=2736=34\cos{\angle BAC} = \frac{27}{36} = \frac{3}{4}
(3) ACD=90\angle ACD = 90^\circ なので、ACD\triangle ACD は直角三角形である。
sinBAC=CDAC\sin{\angle BAC} = \frac{CD}{AC}
74=CD3\frac{\sqrt{7}}{4} = \frac{CD}{3}
CD=374CD = \frac{3\sqrt{7}}{4}
BCD\triangle BCD の外接円の中心 OO は、BDBD の中点となる。
AD=AC2CD2=32(374)2=96316=1446316=8116=94AD = \sqrt{AC^2 - CD^2} = \sqrt{3^2 - \left(\frac{3\sqrt{7}}{4}\right)^2} = \sqrt{9 - \frac{63}{16}} = \sqrt{\frac{144 - 63}{16}} = \sqrt{\frac{81}{16}} = \frac{9}{4}
BD=ABAD=694=2494=154BD = AB - AD = 6 - \frac{9}{4} = \frac{24 - 9}{4} = \frac{15}{4}
BCD\triangle BCD の外接円の半径は BD2=158\frac{BD}{2} = \frac{15}{8} である。
四角形 OCDBOCDB は、OC=OD=OB=半径=158OC=OD=OB=半径=\frac{15}{8} なので、菱形になる。
BOC=2BDC\angle BOC = 2 \angle BDC
OC=OD=158OC = OD = \frac{15}{8}
四角形OCDBの面積=2×OBC四角形OCDBの面積 = 2 \times \triangle OBC
四角形OCDBの面積を求めるのは難しい。

3. 最終的な答え

(1) sinBAC=74\sin{\angle BAC} = \frac{\sqrt{7}}{4}
(2) cosBAC=34\cos{\angle BAC} = \frac{3}{4}, AC=3AC = 3
(3) CD=374CD = \frac{3\sqrt{7}}{4}

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、点QとRがそれぞれ辺ACとABを内分している。AR:RB = 1:2, AQ:QC = 3:1であるとき、線分COとORの比、CO:ORを求めよ。

三角形ベクトルチェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺CA, ABをそれぞれ1:3, 2:3の比に内分するとき、線分AOとOPの比 $AO:OP$ を求めよ。ここで、Oは線分BQとCRの交点、Pは直線AOと辺BCの交点...

幾何三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点P, Q, Rが辺BC, CA, ABをそれぞれ1:1, 3:1, 3:1の比に内分するとき、線分AOとOPの長さの比 $AO:OP$ を求めよ。ここで、Oは線分AP, BQ,...

幾何チェバの定理メネラウスの定理内分点線分の比三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺CA, ABを1:3に内分するとき、線分BPが辺ACと交わる点をPとします。PC:CBを求める問題です。

幾何チェバの定理三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rがそれぞれ辺CA, ABを1:3に内分するとき、AO:OPを求めよ。

幾何三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

右の $\triangle ABC$ において、点P, Q, Rが辺BC, CA, ABを図のような比に内分するとき、AO : OPを求めなさい。 ただし、図から $AR:RB = 1:2$, $BP...

幾何三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺CA, ABをそれぞれ1:2に内分するとき、線分PCとCBの比 $PC:CB$ を求める問題です。

幾何三角形チェバの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、辺BC, CA, ABを点P, Q, Rがそれぞれ1:2, 1:1, 1:1に内分するとき、線分AOとOPの比 $AO:OP$ を求める問題です。ただし、Oは線分AP, BQ, ...

チェバの定理メネラウスの定理ベクトル三角形
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺CA, ABをそれぞれ1:1と2:1の比に内分するとき、線分PCと線分CBの比 $PC:CB$ を求める問題です。

三角形メネラウスの定理
2025/7/30

三角形ABCにおいて、点Q, Rが辺CA, ABをそれぞれ1:1に内分するとき、線分AOと線分OPの比AO:OPを求める問題です。

三角形チェバの定理メネラウスの定理
2025/7/30