カッコを外すには、カッコの前の符号と数字に注意する必要があります。
* カッコの前にプラス記号(+)がある場合は、カッコの中身の符号をそのままにしてカッコを外します。
* カッコの前にマイナス記号(-)がある場合は、カッコの中身の符号をすべて逆にしてカッコを外します。
* カッコの前に数字がある場合は、分配法則を用いてカッコの中のすべての項にその数字をかけます。
以下の問題を解きます。
13 (1) (a−b)+(c−d) 13 (2) (a−b)−(c−d) 13 (3) x2+(2x−3) 13 (4) x2−(2x−3) 13 (5) x3−(4x2−3x−2) 14 (1) 2(3x−5) 14 (2) −2(4x+3) 14 (3) −3(−x−7) 14 (4) 5(3x2−2x+1) 14 (5) −3(2x2−5x−2) 13 (1) (a−b)+(c−d)=a−b+c−d 13 (2) (a−b)−(c−d)=a−b−c+d 13 (3) x2+(2x−3)=x2+2x−3 13 (4) x2−(2x−3)=x2−2x+3 13 (5) x3−(4x2−3x−2)=x3−4x2+3x+2 14 (1) 2(3x−5)=6x−10 14 (2) −2(4x+3)=−8x−6 14 (3) −3(−x−7)=3x+21 14 (4) 5(3x2−2x+1)=15x2−10x+5 14 (5) −3(2x2−5x−2)=−6x2+15x+6