4桁の整数 $\overline{abc6}$ が3, 7, 11のいずれでも割り切れるとき、$a+b+c$ が最大となるのはどれか。ここで、$a, b, c$ は1桁の整数である。選択肢は、6, 9, 12, 15, 18 である。

数論整数の性質倍数最小公倍数割り算
2025/5/26

1. 問題の内容

4桁の整数 abc6\overline{abc6} が3, 7, 11のいずれでも割り切れるとき、a+b+ca+b+c が最大となるのはどれか。ここで、a,b,ca, b, c は1桁の整数である。選択肢は、6, 9, 12, 15, 18 である。

2. 解き方の手順

まず、3, 7, 11のいずれでも割り切れるということは、これらの最小公倍数で割り切れる可能性がある。3, 7, 11は互いに素なので、最小公倍数は 3×7×11=2313 \times 7 \times 11 = 231 となる。
よって、abc6\overline{abc6} は3, 7, 11のいずれかで割り切れる。言い換えると、231の倍数であるか、3の倍数、7の倍数、11の倍数のいずれかである。
ここでは、3, 7, 11の最小公倍数231の倍数について調べる。
4桁の整数を考えると、231×5=1155231 \times 5 = 1155, 231×6=1386231 \times 6 = 1386, 231×7=1617231 \times 7 = 1617, 231×8=1848231 \times 8 = 1848, 231×9=2079231 \times 9 = 2079, 231×10=2310231 \times 10 = 2310, 231×11=2541231 \times 11 = 2541, 231×12=2772231 \times 12 = 2772, 231×13=3003231 \times 13 = 3003, 231×14=3234231 \times 14 = 3234, 231×15=3465231 \times 15 = 3465, 231×16=3696231 \times 16 = 3696, 231×17=3927231 \times 17 = 3927, 231×18=4158231 \times 18 = 4158, 231×19=4389231 \times 19 = 4389, 231×20=4620231 \times 20 = 4620, 231×21=4851231 \times 21 = 4851, 231×22=5082231 \times 22 = 5082, 231×23=5313231 \times 23 = 5313, 231×24=5544231 \times 24 = 5544, 231×25=5775231 \times 25 = 5775, 231×26=6006231 \times 26 = 6006, 231×27=6237231 \times 27 = 6237, 231×28=6468231 \times 28 = 6468, 231×29=6699231 \times 29 = 6699, 231×30=6930231 \times 30 = 6930, 231×31=7161231 \times 31 = 7161, 231×32=7392231 \times 32 = 7392, 231×33=7623231 \times 33 = 7623, 231×34=7854231 \times 34 = 7854, 231×35=8085231 \times 35 = 8085, 231×36=8316231 \times 36 = 8316, 231×37=8547231 \times 37 = 8547, 231×38=8778231 \times 38 = 8778, 231×39=9009231 \times 39 = 9009, 231×40=9240231 \times 40 = 9240, 231×41=9471231 \times 41 = 9471, 231×42=9702231 \times 42 = 9702, 231×43=9933231 \times 43 = 9933.
一の位が6であるものを探すと、3696, 8316がある。
3696の場合、a+b+c=3+6+9=18a+b+c = 3+6+9 = 18.
8316の場合、a+b+c=8+3+1=12a+b+c = 8+3+1 = 12.
次に3, 7, 11の倍数で割り切れるかどうか調べる。
例えば、9996\overline{9996}という数を考えると、3の倍数ではあるが、7の倍数でも11の倍数でもない。
18は選択肢にあるので、これが答えの候補となる。

3. 最終的な答え

5

「数論」の関連問題

7で割ると2余り、9で割ると7余る自然数 $n$ を、63で割ったときの余りを求めよ。

合同式剰余中国剰余定理
2025/7/27

次の2つの不定方程式の整数解を全て求める問題です。 (1) $11x + 8y = 1$ (2) $56x - 23y = 2$

不定方程式整数解ユークリッドの互除法
2025/7/27

7の2022乗の1の位の数を求める問題です。つまり、$7^{2022}$ の一の位を求める問題です。

整数の性質累乗周期性mod
2025/7/27

与えられた線形方程式 $25x - 61y = 12$ を解くことを求められています。ただし、整数解を求めることを想定します。

ディオファントス方程式整数解拡張ユークリッドの互除法
2025/7/27

$n$ は自然数とする。$n+1$ は 6 の倍数であり、$n+4$ は 9 の倍数であるとき、$n+13$ は 18 の倍数であることを証明する。

整数の性質倍数合同式証明
2025/7/27

正の整数 $n$ が与えられたとき、$n$, 175, 250 の最大公約数が 25 であり、最小公倍数が 3500 であるような $n$ をすべて求める問題です。

最大公約数最小公倍数素因数分解
2025/7/27

整数 $n$ について、以下の3つの命題を証明する。 (1) $n^2 + 3n$ は偶数である。 (2) $n^3 + 3n^2 + 2n$ は6の倍数である。 (3) $n$ が奇数ならば、$n^...

整数の性質倍数因数分解偶数奇数
2025/7/27

$m$, $n$, $k$ は自然数とする。命題「積 $mnk$ は偶数ならば、$m$, $n$, $k$ の少なくとも1つは偶数である」が真であることを証明する。

命題対偶整数の性質偶数奇数証明
2025/7/27

整数 $n$ について、「$n^3 + 1$ が奇数ならば、$n$ は偶数である」という命題を、対偶を用いて証明する。

命題証明対偶整数の性質偶数奇数代数
2025/7/27

整数 $n$ に対して、「$n^2$ が偶数ならば、$n$ は偶数である」という命題を、対偶を用いて証明する。

整数の性質命題対偶証明
2025/7/27