ある市場における需要曲線と供給曲線が与えられています。 需要曲線: $D = 150 - p$ 供給曲線: $S = 2p$ (1) 市場価格を25に規制した場合の、社会的総余剰、消費者余剰、生産者余剰を求めます。 (2) 政府が商品供給量を50に規制した場合の、死荷重の量、消費者余剰、生産者余剰を求めます。
2025/5/27
1. 問題の内容
ある市場における需要曲線と供給曲線が与えられています。
需要曲線:
供給曲線:
(1) 市場価格を25に規制した場合の、社会的総余剰、消費者余剰、生産者余剰を求めます。
(2) 政府が商品供給量を50に規制した場合の、死荷重の量、消費者余剰、生産者余剰を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 市場価格を25に規制した場合:
(i) 規制がない場合の均衡価格と均衡取引量を求めます。
より、。
均衡価格は50です。均衡取引量は、 または より100です。
(ii) 価格が25に規制された場合、
供給量はとなります。需要量はとなります。
この場合、取引量は小さい方の50になります。
(iii) 消費者余剰(CS)を計算します。
需要曲線はと書き換えられます。価格が25のとき、需要曲線上の量はですが、実際に取引される量は50なので、CSは三角形ではなく台形になります。
CS =
(iv) 生産者余剰(PS)を計算します。
供給曲線はと書き換えられます。価格が25のとき、供給量は50なので、
PS =
(v) 社会的総余剰(TS)を計算します。
TS = CS + PS =
(vi) 価格規制がない場合の社会的総余剰を計算し、規制による変化を把握します。
価格規制がない場合、
CS =
PS =
TS = CS + PS =
価格規制によって社会的総余剰は減少しています。
(2) 政府が商品供給量を50に規制した場合:
(i) 供給量が50の場合、供給曲線からより、価格はとなります。
(ii) 消費者余剰(CS)を計算します。
需要曲線から、。のとき、。
CS =
(iii) 生産者余剰(PS)を計算します。
PS =
(iv) 死荷重(DWL)を計算します。
DWL =
3. 最終的な答え
(1) 市場価格を25に規制した場合:
社会的総余剰: 5625
消費者余剰: 5000
生産者余剰: 625
(2) 政府が商品供給量を50に規制した場合:
死荷重: 625
消費者余剰: 1875
生産者余剰: 625