以下の計算問題と因数分解の問題に答えます。 (1) $(9x^3y^2 - 6x^2y^3) \div 3x^2y$ (2) $(-2x^3y)^3 \div 6x^2 \times (-3xy^2)$ (3) $x^2 - 17x + 30$ を因数分解 (4) $(x-3)(x+2) + 4(x-3)$ を因数分解 (5) $(\sqrt{3} - \sqrt{6})^2 + \sqrt{8}$ (6) $(\sqrt{5} - \sqrt{2})^2 - \sqrt{40}$

代数学多項式因数分解根号計算
2025/3/27
はい、承知いたしました。画像の問題を解きます。

1. 問題の内容

以下の計算問題と因数分解の問題に答えます。
(1) (9x3y26x2y3)÷3x2y(9x^3y^2 - 6x^2y^3) \div 3x^2y
(2) (2x3y)3÷6x2×(3xy2)(-2x^3y)^3 \div 6x^2 \times (-3xy^2)
(3) x217x+30x^2 - 17x + 30 を因数分解
(4) (x3)(x+2)+4(x3)(x-3)(x+2) + 4(x-3) を因数分解
(5) (36)2+8(\sqrt{3} - \sqrt{6})^2 + \sqrt{8}
(6) (52)240(\sqrt{5} - \sqrt{2})^2 - \sqrt{40}

2. 解き方の手順

(1) 多項式の割り算
9x3y2÷3x2y6x2y3÷3x2y9x^3y^2 \div 3x^2y - 6x^2y^3 \div 3x^2y を計算します。
3xy2y23xy - 2y^2
(2) 指数計算と多項式の掛け算・割り算
まず指数計算を行います。
(2x3y)3=8x9y3(-2x^3y)^3 = -8x^9y^3
次に割り算、掛け算を順に行います。
8x9y3÷6x2×(3xy2)=(8/6)x7y3×(3xy2)=(4/3)x7y3×(3xy2)=4x8y5-8x^9y^3 \div 6x^2 \times (-3xy^2) = (-8/6)x^7y^3 \times (-3xy^2) = (4/3)x^7y^3 \times (3xy^2) = 4x^8y^5
(3) 因数分解
x217x+30x^2 - 17x + 30 を因数分解します。
かけて30、足して-17になる2つの数は-2と-15です。
(x2)(x15)(x-2)(x-15)
(4) 因数分解
(x3)(x-3) が共通因数なのでくくりだします。
(x3)(x+2)+4(x3)=(x3)(x+2+4)=(x3)(x+6)(x-3)(x+2) + 4(x-3) = (x-3)(x+2+4) = (x-3)(x+6)
(5) 根号を含む式の計算
(36)2+8(\sqrt{3} - \sqrt{6})^2 + \sqrt{8} を計算します。
(36)2=(3)2236+(6)2=3218+6=929×2=92×32=962(\sqrt{3} - \sqrt{6})^2 = (\sqrt{3})^2 - 2\sqrt{3}\sqrt{6} + (\sqrt{6})^2 = 3 - 2\sqrt{18} + 6 = 9 - 2\sqrt{9 \times 2} = 9 - 2 \times 3 \sqrt{2} = 9 - 6\sqrt{2}
8=4×2=22\sqrt{8} = \sqrt{4 \times 2} = 2\sqrt{2}
962+22=9429 - 6\sqrt{2} + 2\sqrt{2} = 9 - 4\sqrt{2}
(6) 根号を含む式の計算
(52)240(\sqrt{5} - \sqrt{2})^2 - \sqrt{40} を計算します。
(52)2=(5)2252+(2)2=5210+2=7210(\sqrt{5} - \sqrt{2})^2 = (\sqrt{5})^2 - 2\sqrt{5}\sqrt{2} + (\sqrt{2})^2 = 5 - 2\sqrt{10} + 2 = 7 - 2\sqrt{10}
40=4×10=210\sqrt{40} = \sqrt{4 \times 10} = 2\sqrt{10}
7210210=74107 - 2\sqrt{10} - 2\sqrt{10} = 7 - 4\sqrt{10}

3. 最終的な答え

(1) 3xy2y23xy - 2y^2
(2) 4x8y54x^8y^5
(3) (x2)(x15)(x-2)(x-15)
(4) (x3)(x+6)(x-3)(x+6)
(5) 9429 - 4\sqrt{2}
(6) 74107 - 4\sqrt{10}

「代数学」の関連問題

多項式 $3x^3 - 2x^2 + 4x + 6$ を多項式 $x^2 - x + 1$ で割ったときの商と余りを求めよ。

多項式割り算余り
2025/8/14

多項式 $x^3 + 2x^2 + 2x - 3$ を $x - 1$ で割ったときの商と余りを求めます。

多項式割り算商と余り
2025/8/14

次の4つの2次不等式を解きます。 (1) $x^2 + 9 \le 6x$ (2) $-x^2 < 2\sqrt{5}x + 5$ (3) $x(x+4) > -5$ (4) $(x-1)(x-2) ...

二次不等式因数分解平方完成判別式
2025/8/14

二項定理を用いて $(a+1)^4$ を展開し、空欄を埋める問題です。$(a+1)^4 = a^4 + \boxed{ア}a^3 + \boxed{イ}a^2 + \boxed{ウ}a + \boxe...

二項定理展開多項式
2025/8/14

与えられた2つの2次関数について、指定された定義域における値域を求めます。 (1) $y = -2x^2 - 8x + 3$, $-3 \le x \le 2$ (2) $y = \frac{1}{...

二次関数値域平方完成
2025/8/14

初項から第3項までの和が7、初項から第6項までの和が-182である等比数列の初項と公比を求める問題です。ただし、公比は実数とします。

等比数列数列公比初項
2025/8/14

$x^2 - 5x + 6$ が素数となるような整数 $x$ の値をすべて求めよ。

因数分解素数二次式方程式
2025/8/14

$(x+3)^4$ を展開したときの、$x^3$ の係数を求めよ。

二項定理多項式の展開係数
2025/8/14

2次関数 $f(x) = x^2 - 4x + a^2 - a$ が与えられています(ただし、$a$ は正の定数)。 (1) $y = f(x)$ のグラフの頂点の座標を $a$ を用いて表す。 (2...

二次関数最大値最小値平方完成
2025/8/14

以下の連立2次不等式を解き、$x$ の値の範囲を求めます。 (1) $\begin{cases} 3x^2 - 4x + 2 > 0 \\ x^2 - 2x + 3 < 0 \end{cases}$ ...

二次不等式連立不等式判別式
2025/8/14