4桁の自然数 $n$ の千の位、百の位、十の位、一の位の数字をそれぞれ $a, b, c, d$ とする。 (1) $a > b > c > d$ を満たす $n$ は何個あるか。 (2) $a < b < c < d$ を満たす $n$ は何個あるか。

数論組み合わせ自然数桁数
2025/6/8

1. 問題の内容

4桁の自然数 nn の千の位、百の位、十の位、一の位の数字をそれぞれ a,b,c,da, b, c, d とする。
(1) a>b>c>da > b > c > d を満たす nn は何個あるか。
(2) a<b<c<da < b < c < d を満たす nn は何個あるか。

2. 解き方の手順

(1)
a,b,c,da, b, c, d はすべて異なる数字であり、a>b>c>da > b > c > d であるから、0から9までの10個の数字から4個の数字を選ぶ組み合わせを考えればよい。選んだ4つの数字を大きい順に a,b,c,da, b, c, d に割り当てれば条件を満たす。
したがって、求める個数は 10C410C4 で計算できる。
10C4=10!4!6!=10×9×8×74×3×2×1=10×3×7=21010C4 = \frac{10!}{4!6!} = \frac{10 \times 9 \times 8 \times 7}{4 \times 3 \times 2 \times 1} = 10 \times 3 \times 7 = 210
(2)
a,b,c,da, b, c, d はすべて異なる数字であり、a<b<c<da < b < c < d であるから、0から9までの10個の数字から4個の数字を選ぶ組み合わせを考えればよい。ただし、千の位である aa は0であってはいけないので、まず1から9までの9個の数字から4個の数字を選ぶ組み合わせを考える。
a,b,c,da,b,c,dはそれぞれ異なる数字なので0から9の中から4つの数字を選べば、小さい順にa,b,c,dに割り当てることができる。
しかしa<b<c<da<b<c<dを満たすとき、aは0でも良いが、aが0の場合とそうでない場合に分けて考えよう。
(i) aが0の場合
0<b<c<d0<b<c<dを満たすとき、b,c,dは1~9の9個から3つ選べば良い。
その選び方は、9C3=9!3!6!=9×8×73×2×1=3×4×7=849C3 = \frac{9!}{3!6!} = \frac{9 \times 8 \times 7}{3 \times 2 \times 1} = 3 \times 4 \times 7 = 84
(ii) aが0でない場合
1a<b<c<d1 \leq a < b < c < d
a,b,c,dは1から9までの9個の数字から4個を選べば良い。
その選び方は、9C4=9!4!5!=9×8×7×64×3×2×1=9×2×7=1269C4 = \frac{9!}{4!5!} = \frac{9 \times 8 \times 7 \times 6}{4 \times 3 \times 2 \times 1} = 9 \times 2 \times 7 = 126
求める総数は、(i)+(ii) = 84 + 126 = 210通りである。
別解:
a,b,c,da,b,c,dは0から9までの数字だが、a=0a=0になる場合があるので、まず1から9までの9個の数字から4個を選ぶ組み合わせを考える。
a,b,c,da, b, c, d はすべて異なる数字であるから、a<b<c<da < b < c < d を満たすように並べることができる。
もし、aa が 0 であれば、nn は4桁の自然数にはならないので、a>0a > 0 である必要がある。
a,b,c,da, b, c, d のうち、0を含む場合と含まない場合を分けて考える。
0を含む場合、1から9までの9個の数字から3個を選び、選んだ3個の数字に0を加えた4つの数字を小さい順に a,b,c,da, b, c, d に割り当てれば良いので、9C3=9×8×73×2×1=849C3 = \frac{9 \times 8 \times 7}{3 \times 2 \times 1} = 84 通り。
0を含まない場合、1から9までの9個の数字から4個を選び、選んだ4つの数字を小さい順に a,b,c,da, b, c, d に割り当てれば良いので、9C4=9×8×7×64×3×2×1=1269C4 = \frac{9 \times 8 \times 7 \times 6}{4 \times 3 \times 2 \times 1} = 126 通り。
したがって、求める個数は 84+126=21084 + 126 = 210

3. 最終的な答え

(1) 210個
(2) 126個

「数論」の関連問題

実数 $a$ が与えられたとき、「任意の自然数 $n$ に対し、常に $\frac{m}{n} \le a$ を満たす自然数 $m$ が存在する」という命題が、$a \ge 1$ であるための何条件で...

命題自然数必要十分条件不等式床関数
2025/7/8

与えられた2つの命題の真偽を判定する問題です。 * 命題1: $n$ が3の倍数ならば、$n^2$ も3の倍数である。 * 命題2: 自然数 $n$ が素数ならば、$n+1$ は素数ではない。

命題真偽素数倍数整数の性質
2025/7/8

$\sqrt{53-2n}$ が整数となるような自然数 $n$ の個数を求める問題です。

平方根整数の性質平方数
2025/7/8

$n$ は自然数とする。$\sqrt{\frac{3024}{n}}$ が自然数となるような $n$ をすべて求めよ。

平方根約数素因数分解整数の性質
2025/7/8

7進法で表すと $abc_{(7)}$ となり、5進法で表すと $bca_{(5)}$ となる数を10進法で表す。

進法整数方程式数の表現
2025/7/8

すべての自然数 $n$ に対して、$2^{n-1} + 3^{3n-2} + 7^{n-1}$ が5の倍数であることを数学的帰納法を用いて証明する。

数学的帰納法整数の性質倍数
2025/7/8

自然数 $n$ に対して、「$n^2$ が 9 の倍数でないならば、$n$ は 3 の倍数でない」という命題を、対偶を利用して証明する問題です。

対偶命題整数の性質倍数証明
2025/7/7

与えられた方程式 $x^n + y^n = z^n$ について、解を求める問題です。

フェルマーの最終定理整数論方程式べき乗
2025/7/7

$n$ が8の約数であることは、$n$ が16の約数であるための何条件か答える問題です。

約数条件必要条件十分条件
2025/7/7

9進数で $abc_{(9)}$ と表される数が、7進数で $bca_{(7)}$ と表される。この条件を満たす $(a, b, c)$ の組をすべて求め、それぞれの数を10進数で表す。

進数数の表現方程式整数
2025/7/7