問題は以下の2つです。 (1) 命題「整数 $n$ が 5 の倍数でなければ、$n^2$ は 5 の倍数ではない」が真であることを証明する。 (2) 上記の命題を用いて、$\sqrt{5}$ が有理数でないことを背理法で証明する。
2025/6/15
1. 問題の内容
問題は以下の2つです。
(1) 命題「整数 が 5 の倍数でなければ、 は 5 の倍数ではない」が真であることを証明する。
(2) 上記の命題を用いて、 が有理数でないことを背理法で証明する。
2. 解き方の手順
(1) 命題「整数 が 5 の倍数でなければ、 は 5 の倍数ではない」の証明
この命題の対偶は「 が 5 の倍数ならば、 は 5 の倍数である」です。対偶が真であることを示せば、元の命題も真であると言えます。
が 5 の倍数であるとき、 ( は整数)と表せます。
が 5 の倍数でないと仮定すると、, , , ( は整数)のいずれかの形で表せます。
それぞれのケースで を計算してみます。
* のとき、
* のとき、
* のとき、
* のとき、
いずれの場合も、 は 5 の倍数ではありません。これは、 が 5 の倍数であるという仮定に矛盾します。したがって、 は 5 の倍数でなければなりません。よって、対偶は真であり、元の命題も真です。
(2) が有理数でないことの証明
背理法を用いて証明します。 が有理数であると仮定すると、互いに素な整数 , ()を用いて、
と表せます。
両辺を2乗すると、 となり、 となります。
これは、 が 5 の倍数であることを意味します。
(1) で証明した命題(の対偶)より、 が 5 の倍数ならば、 は 5 の倍数です。
したがって、 ( は整数)と表せます。
を に代入すると、 となり、、つまり となります。
これは、 が 5 の倍数であることを意味します。再び(1) で証明した命題(の対偶)より、 が 5 の倍数ならば、 は 5 の倍数です。
したがって、 も も 5 の倍数となり、 と が互いに素であるという仮定に矛盾します。
したがって、 は有理数であるという仮定が誤りであり、 は有理数ではありません。
3. 最終的な答え
(1) 命題「整数 が 5 の倍数でなければ、 は 5 の倍数ではない」は真である。
(2) は有理数ではない。