与えられた連立方程式を解き、解の候補の中から正しいものを選択する問題です。連立方程式は次の通りです。 $ \begin{cases} 2x + 3(-x+y) = 8 \\ -2x + 3y = 8 \end{cases} $

代数学連立方程式代入法方程式
2025/3/30

1. 問題の内容

与えられた連立方程式を解き、解の候補の中から正しいものを選択する問題です。連立方程式は次の通りです。
{2x+3(x+y)=82x+3y=8 \begin{cases} 2x + 3(-x+y) = 8 \\ -2x + 3y = 8 \end{cases}

2. 解き方の手順

まず、1番目の式を整理します。
2x+3(x+y)=8 2x + 3(-x+y) = 8
2x3x+3y=8 2x - 3x + 3y = 8
x+3y=8 -x + 3y = 8
整理した式と2番目の式を並べると、次のようになります。
{x+3y=82x+3y=8 \begin{cases} -x + 3y = 8 \\ -2x + 3y = 8 \end{cases}
1番目の式から2番目の式を引きます。
(x+3y)(2x+3y)=88 (-x + 3y) - (-2x + 3y) = 8 - 8
x+3y+2x3y=0 -x + 3y + 2x - 3y = 0
x=0 x = 0
x=0x=0 を最初の式(x+3y=8-x+3y=8)に代入します。
0+3y=8 -0 + 3y = 8
3y=8 3y = 8
y=83 y = \frac{8}{3}
選択肢に、x=0,y=83x=0, y= \frac{8}{3}という答えがないため、選択肢にあるものをそれぞれ代入して確かめます。
* x=0,y=2x = 0, y = 2:
1つ目の式: 2(0)+3(0+2)=682(0) + 3(-0+2) = 6 \neq 8
2つ目の式: 2(0)+3(2)=68-2(0) + 3(2) = 6 \neq 8
* x=6,y=4x = 6, y = 4:
1つ目の式: 2(6)+3(6+4)=12+3(2)=126=682(6) + 3(-6+4) = 12 + 3(-2) = 12 - 6 = 6 \neq 8
2つ目の式: 2(6)+3(4)=12+12=08-2(6) + 3(4) = -12 + 12 = 0 \neq 8
* x=3,y=1x = -3, y = 1:
1つ目の式: 2(3)+3((3)+1)=6+3(3+1)=6+3(4)=6+12=682(-3) + 3(-(-3)+1) = -6 + 3(3+1) = -6 + 3(4) = -6 + 12 = 6 \neq 8
2つ目の式: 2(3)+3(1)=6+3=98-2(-3) + 3(1) = 6 + 3 = 9 \neq 8
選択肢のどれもが正しくありません。しかし、x+3y=8 -x + 3y = 8 2x+3y=8 -2x + 3y = 8 から x=0x=0を引き出したので、それを代入すると、3y=83y=8となるので、y=83y=\frac{8}{3}となります。連立方程式が誤っている可能性があると思われますが、一旦計算間違いがないか確認すると、式展開と計算は正しいので、恐らく問題文自体に誤りがあると考えられます。

3. 最終的な答え

選択肢に正しい答えはありません。強いて言うなら、x=0x=0, y=83y=\frac{8}{3} ですが、選択肢にはありません。

「代数学」の関連問題

$f(x) = x^3 + ax^2 - b^2$ と $g(x) = x^3 + (a-3b)x + 2(b-1)$ が、いずれも $x-1$ を因数に持つとき、$a$ と $b$ の値を求めよ。

因数定理多項式連立方程式因数分解
2025/7/27

2次関数 $f(x) = x^2 - 2x + 2$ (定義域: $0 \le x \le a$) について、以下の問題を解く。 (1) $f(a) = f(0)$ となる $a$ の値を求める。 (...

二次関数最大値最小値定義域2次方程式
2025/7/27

与えられた行列 $A$ による線形変換によって、与えられた直線 $L$ がどのような直線に移されるかを求める問題です。 (1) $A = \begin{pmatrix} 2 & 0 \\ 3 & -4...

線形代数線形変換行列直線の変換
2025/7/27

与えられた4x4行列の行列式を計算すること。行列は以下の通りです。 $ \begin{vmatrix} 4 & 0 & 5 & 1 \\ 0 & -2 & 2 & 0 \\ -3 & 0 & 1 & ...

行列行列式線形代数
2025/7/27

与えられた4x4行列の行列式を計算する問題です。 行列は以下の通りです。 $\begin{vmatrix} 4 & 0 & 5 & 1 \\ 0 & -2 & 2 & 0 \\ -3 & 0 & 1 ...

行列行列式余因子展開
2025/7/27

与えられた4x4行列の行列式を計算します。行列は以下の通りです。 $ \begin{vmatrix} 4 & 0 & 5 & 1 \\ 0 & -2 & 2 & 0 \\ -3 & 0 & 1 & -...

行列式線形代数余因子展開行列
2025/7/27

問題9: $0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ の範囲で、次の方程式・不等式を解け。 (1) $2\cos^2\theta + 5\sin\theta = 4$ ...

三角関数方程式不等式最大値最小値三角関数の合成
2025/7/27

ある肉屋で、牛肉500gと豚肉400gを定価で買うと4000円。タイムサービスで牛肉が定価の2割引になっていたので、牛肉700g, 豚肉200g, コロッケ2個(1個70円)買って4000円だった。 ...

連立方程式文章問題割合方程式
2025/7/27

整式 $x^3 + ax^2 + bx + 2$ が整式 $(x-1)(x-2)$ で割り切れるとき、定数 $a, b$ の値を求める問題です。

因数定理多項式割り算連立方程式
2025/7/27

与えられた行列によって、点P, Q, Rがどのように変換されるか、つまり、それらの像P', Q', R'を求めます。問題は3つの部分に分かれています。

線形代数行列線形変換
2025/7/27