最新の問題
$\triangle ABC$において、$AB = 12$, $BC = 14$, $CA = 16$ である。辺 $BC$ 上に点 $D$ を、線分 $AD$ が $\angle BAC$ の二等分...
三角形角の二等分線方べきの定理外接円
2025/3/6
図1は、主目的地別の延べ旅行者数 $x$ (千人)を横軸に、旅行消費額 $y$ (百万円)を縦軸にとった散布図である。この散布図から$x$と$y$の相関係数を求め、さらに図中の点$a$に対応する都道府...
相関係数散布図統計
2025/3/6
媒質Aから媒質Bへ平面波が伝わる時、波面が境界面となす角度が$45^\circ$から$30^\circ$に変化します。媒質Aでの波の速さは$2.0 \ m/s$です。 (1) 媒質A, Bの中で,それ...
波動屈折屈折率波長振動数波の速さ
2025/3/6
(1) 表1において、旅行者数の第3四分位数を読み取り、該当する箱ひげ図を選択する問題です。 (2) 外れ値の定義に基づいて、箱ひげ図から外れ値と判断できるデータの値の個数を求める問題です。
箱ひげ図四分位数外れ値データ分析
2025/3/6
次の3つの定積分を計算します。 (1) $\int_{0}^{2} (x^2 - x) dx$ (2) $\int_{1}^{4} (x+1)^2 dx - \int_{1}^{4} (x-1)^2 ...
定積分積分計算多項式
2025/3/6
与えられた曲線 $y = x^2 - 6x + 16$ について、以下の3つの接線を求めます。 (1) 曲線上の点 $(1, 11)$ から引いた接線 (2) 原点から曲線に引いた接線 (3) 曲線に...
微分接線二次関数
2025/3/6
直角三角形ABCにおいて、角Aが直角であり、点Aから斜辺BCに垂線ADが引かれています。$BD = 2$ cm, $AD = 4$ cm のとき、$CD$ の長さを求める問題です。
直角三角形相似ピタゴラスの定理垂線図形問題
2025/3/6
二つの問題があります。 問題1:同心円と小さな円が重なった図において、斜線部分の面積を求める問題です。 大きな円の半径は $2 + 4 = 6$ cm、中くらいの円の半径は $4$ cm、小さな円の半...
円扇形面積図形同心円直角二等辺三角形
2025/3/6
方程式 $l: -x^3 + 3x^2 = 0$ について、以下の問いに答えます。 (1) 関数 $y = -x^3 + 3x^2$ の増減表を作成します。 (2) (1)の増減表を利用して、方程式 ...
関数増減表微分方程式実数解3次関数
2025/3/6
図に示す斜線部分の面積を求める問題です。ただし、円周率は $\pi$ とします。問題は2つあります。
円面積扇形図形円周率
2025/3/6