解析学
微分、積分、極限などの解析学に関する問題
このカテゴリーの問題
$a, b$ を正の定数とする。関数 $y = \sin x$ (1) と $y = a \sin bx$ (2) がある。曲線C, Dは (1), (2) のいずれかのグラフである。(2) の正の周...
三角関数周期振幅
2025/4/8
$\cos \frac{11}{12}\pi$ の値を、加法定理を用いて求める問題です。
三角関数加法定理角度
2025/4/8
関数 $y = \tan\frac{\theta}{3}$ の周期を求めます。
三角関数周期正接関数
2025/4/8
定積分 $\int_{-1}^{2} (2x-1)^2 dx + \int_{-1}^{2} (3+4x-2x^2) dx$ を計算する問題です。
定積分積分計算積分
2025/4/8
定積分 $\int_{1}^{3} (4x^2 - 3x + 5) dx + \int_{1}^{3} (3x^2 + x - 3) dx$ を計算します。
定積分積分計算
2025/4/8
$\tan \frac{\pi}{12}$ の値を加法定理を用いて求める問題です。問題文の指示から $\frac{\pi}{12} = \frac{\pi}{3} - \frac{\pi}{4}$ を...
三角関数加法定理tan有理化
2025/4/8
$\cos{\frac{\pi}{2}}$ の値を求めよ。
三角関数cos角度
2025/4/8
$\sin 0$ の値を求めます。
三角関数sin単位円
2025/4/8
$\sin \frac{7}{5}\pi$ を $0 \le \theta \le \frac{\pi}{2}$ の範囲にある角 $\theta$ の三角比で表す問題です。
三角関数三角比sin象限
2025/4/8
関数 $f(x) = -\int_1^x (t-1)(t-2) dt$ の極値を求める問題です。
積分微分極値微積分学の基本定理
2025/4/8